忍者ブログ
とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

一週間前の話ですが☆
旦那と靖国神社のみたままつりに行ってきました。

みたままつりというのは、戦没者の霊を慰めるお祭りです。
私はこのお祭りは始めて行きました。
すごい店、すごいちょうちん、そしてすごい人・人・人!
お祭りにちなんで戦争の話題を書くべきところですが
今回は「見世物小屋」について。

  
お祭りになるとやってくる見世物小屋。
即席の小屋の中で、サーカスのような風貌の人達が
いろんな芸を披露します。
歌ったり踊ったり、マジックで1mくらいの長い風船を
割らずに飲み込んだり・・・他、失笑するような子供騙しもあったり。

中でも有名なのが蛇女。(写真左)
すごく美しいこのお姉さん、
蛇を食べるところを披露しています・・・(゜д ゜;
でも私は、たまに猫がトカゲをお持ち帰りして
食べてるところを見てるから、他のお客さんみたいに
「キャーキャー」にはなりませんでした。。
旦那にボソッと「ああいうのハローよく食べてるよね」と言ったら
「そんなこと言ったら冷めちゃうじゃん」と萎えられ(´∀`;;

現在、見世物小屋は、どんどん廃れていっています。
そこで芸を披露する人の殆どが障害者なので、
人権侵害の問題があるからです。
私達が見た見世物小屋にはいませんでしたが、
昔は体の奇形なども見世物にしていたようです。
けれど本人達の意向で、生活手段としての芸人の形が
成り立っていたなら、
それは立派な仕事ではないでしょうか。
何が差別か、というのは本人と周囲とでは、大きく捉え方が違う場合も。
自分の主観だけで単純に意見を言えるものでもないのかも知れないね。。



おまけ。私の浴衣写真〜〜
 
PR
あじさいの季節ですね。

地元の友達と、豊島園の”あじさい祭り”に行ってきました

雨露をまとった可愛いあじさいの写真達。
上手い写真じゃないけど、雨空の一興にでも
ご覧くださいな(^.^*


まず、あじさい園に入る前に市場に立ち寄りました。
そこでこんな珍しいあじさいを発見。
まるで薔薇みたいです!

あじさいの花びらだと思っていた部分が
実はガクにあたる部分なのだと、今日はじめて知りました(笑)


ピンクのテマリ種。
ひらひらギザギザの花びらが可愛いです。


白くて小さなガクのあじさい。
清楚な感じで可愛らしい。
このあじさいが沢山植わった小道がありました♪
  
 
たしかこれは墨田の花火だったかな。
火花が散るような花びらの形が綺麗です。


ウズアジサイという種。
ガクの部分が、くるっと内側に巻かれているので
この名前がついているみたいです。
 
 
ヤマアジサイです。きれいな赤!
比較が無いので分かりにくいですが
ヤマアジサイはガクが小さめ。
奥ゆかしい感じで、とっても可愛いです。

 
あじさいの中を水が流れている場所もあって
花と水の音とに癒されます~。


ガクアジサイのひとつ。
鮮やかなブルーが雫に映えていました。

  
そしてツルアジサイとイワガラミのトンネル。
薄緑色の一枚のガクのものがありましたが
それはイワガラミのようです。

途中から雨がひどくなってきて
雨に打たれてブレる写真を必死に撮ってました
あじさいの雨に濡れる姿が見たいと思っていましたが
こんな土砂降りにならなくても・・・ってくらいに
降ってきちゃいました。。

 
季節限定のあじさいデザート。
ぶっちゃけ、紫色なだけ・・・だけど(笑)
なかなか綺麗な色で、美味しかった!

写真に夢中になって、ずいぶん濡れたけど
思ったよりも沢山のあじさいに埋もれる事ができて
楽しかった(≧ω≦)


 
おまけ。ガラス教室の庭に植わっていた、これもあじさい!
花のつき方が珍しい”カシワバアジサイ”です。

埼玉県秩父の両神山に登りに行きました。

電車の場合、この山までのアクセスはちょっと大変。
西武秩父駅から本数の少ないバスを一時間以上
乗り継いで行かなきゃならないので、朝は6時に出発。

もう早朝でも寒くない季節なのでだいぶ楽でした♪
バスを降りるとすぐ目の前が登山道入り口になっています。


登り始めると早くも急な斜面になっていきます。
鎖が無いと登れない急な岩場も沢山ありました。
前日に雨が降ったのか、山道はだいぶぬかるんでいました。

天気は曇り空に時おり日が差して
日に透ける新緑の中を歩くのは心地よかった!



いろんな花も咲いていました。
紫色のベルのような形をした可愛い植物もありました。
その下に映っている白い花はちょっと不思議で
花弁が5枚だったり6枚だったり7枚だったりするんです(゜▽。)

 
これまた面白い植物♪
小さいサイコロがたくさんくっついているように見えます〜



木の穴の中に得体の知れない糞を発見!
リスかネズミのかな〜?

4年前に登った時にはオコジョを見ました。
オコジョは小さいのに物怖じしない性質らしく
私達の周りをぴょんぴょん跳ねて
からかうように旦那の足の間をくぐっていきました(≧ω≦)



山頂の風景です。
この山はけっこう急な岩場が多く、
やっと着いた頂上も狭く切り立った岩場です。
  

手前に映っている桃色の花はアカヤシオ。
ちょっと早かったみたいで蕾が多かったですね。

ここから元来たルートを辿って下山。
久しぶりのがっつり山登りでした〜☆

多摩動物公園に行ってきました。
お目当ては昆虫館。
なんと~蝶の楽園があったんです。
ガラス張りの広いドームが温室になっていて、
沖縄に生息する色とりどりの蝶がそこら中を飛び交っていました!

まさに南国の楽園☆
  
こんなところがあるとは知らず、大感激。
私達しばらくそこから離れられず。
これって子供、大喜びなんじゃないですか?
というかおそらく子供以上に感激していたであろう私(笑)

 
アゲハ蝶の産卵シーン。

 
オオゴマダラ(沖縄生息)の卵。

ところでなぜかスズメバチも紛れ込んでいました(・ω ・;

他にも害虫のハキリアリや擬態する虫などがいます。
ハキリアリは巣に持ち帰った葉を巣の中で発酵させて、
キノコを育てるんです(!)
大きなガラスケースの巣の前で、
係員のおじさんが詳しく説明してくれました。

 
葉っぱに擬態している虫。
ちょっとばればれかも?


やっぱ私、虫好きだなぁ。
死ぬほど猛毒でなければ、触れない虫っていないかも知れません。
こんなこと書くと読んだ人の頭の中に(ゴキブリも?)っていう疑問が湧くと思います。
そうですね、、あれも掴んで外に出します。

というか、多摩動物公園の昆虫館は、入るといきなりゴキブリがいる。。。
そして中間にも外国のゴキブリがいます。
 
南国のゴキブリ。
見るのもダメな方は決して拡大しないでね。
でも、これは私的にかなりツボで触ってみたかった。
羽がなさそうだけど、体は固いのか。
目はどんなふうなのか。


帰りには旦那の実家に寄りました。
旦那のお姉さんに長男が生まれたばかりで、顔を見に♪
二歳になる長女のほうは、随分しゃべるようになっていて自己主張も激しかった~
旦那と一緒に遊んであげたら発狂せんばかりの喜び方で、ちょっとびっくり。
いや、むしろ彼女は発狂していたと思う(笑)
とっても可愛かったよ~☆

  

久しぶりに山歩きをした☆
旦那と一緒に、秩父の”丸山”へ。

もうこの時期、早朝の空気はキンキンに冷えている。
なかなか体が温まらずに、歩き始めるまで相当きつかった。。

芦ヶ久保駅から山に向かう途中は果樹園のようなところが
たくさんあってミカンがいーっぱい生っていました
ヤギなんかもいたりして。
  

やっぱり山の空気は違うね☆
だんぜん澄んでいて緑の匂いが気持ちいい。

山道はなだらかだったけど、久しぶりの体にはこたえます。
でもこの日は快晴で、木漏れ日が気持ちよかった!
紅葉もまだピークではなかったけど、綺麗でした~
今年は温暖化の影響で紅葉が遅れているとか・・・
 
 

山道では全く人に会わなかったけれど
山頂は登山客で大賑わいでビックリでした。
丸山にはちょっと立派な展望台があって
この日は一段と、遠くの山々の眺めが良かった。

展望台からは両神山が望めた。
旦那も私も両神山が好きで、野生のオコジョがいるんですよ☆
 

 

今回、土壇場でリュックが無いことに気づき
なんと旦那はショルダーバッグ。
小さな山とはいえ、本来こういうのは非常にまずい
しかしこの男、一体なんなのか?と思うほど疲れしらずで
富士山すらスイスイ登ってしまうような奴・・・


友達と丹沢へキャンプに行きました。
ウェルキャンプというキャンプ場です。

かわいいコテージに、山の空気と川の音。
近くには露天風呂や釣り堀もあります。
釣り堀は覗いてみたら水がすんごく綺麗でしたよ〜

 

コテージではさっそくバーベキューにパエリア☆
夫婦合作のパエリアは大成功~〜
けっこう張り切ってたから良かった
 
 
夜には綺麗な星空の下で焚き火を囲みました。
しかも嬉しいサプライズが!
みんなが内緒で私たち夫婦の誕生日祝いを計画してくれていたのでした。
クラッカーやシャンパン、ケーキまで用意されていてビックリ。

みんながあらたまってひとりずつスピーチしてくれた時は
なんだか妙に照れたけど(笑)、本当に感動したよ。
山の夜は寒かったけど、あったかい気持ちになった♪

ケーキもシャンパンもほんっと美味しかったよ。
ありがとう!

     
プレゼントももらっちゃいました。
お店も持ってる友人からの素敵な猫のイラストと
我が家の猫が喜びそうなミニラジコン!

その後はひたすらみんなで飲んでいた。。。(笑)


 
                 
一泊で友達と伊豆旅行に行ってきました。

海も山も星空も、と~っても綺麗。
伊豆は下田の方へ行くと、海水が沖縄並みの透明度。
写真は入田浜海水浴場の砂浜にて。

翌日に私達が入った海は下田ではなかったけれど
それでも熱帯魚みたいな鮮やかな魚がいます
皆ひとしきり泳いだ後は、カニや小魚の群れなどを探すのに夢中に。
私の大得意な平泳ぎ(笑)もまだ衰えていませんでした。


それから宿が、これまた色んな意味で良かった。
下田の方の「真下荘」という古い民宿なのですが、
昔ながらの漁師の町並みのようなところにあって、雰囲気がとても良い。

大仏様と記念撮影~みんな酒が入り馬鹿騒ぎな夜でした!

そしてすごく人懐っこくてカワイイ猫ちゃんもいるんです。
海の見える町と猫、良い組み合わせです。
 
やっぱり猫って好きかも☆優雅な物腰に癒されちゃう。

海産物では、初めて生シラス丼を食べました。
イカみたいなんだけど、美味しいんですよ♪


仕事でこの伊豆旅行に行けなかった旦那が言うには
うちの猫がニャーニャーいいながら私を探していたらしい。
私が帰宅すると腕をペロペロなめて体をくっつけ、ごろんと寝そべった。
う〜ん、この子、猫っぽくない。
猫の帰りが遅いと心配になるけど、私もけっこう心配されてるのかも(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新TB
プロフィール
HN:
まさみ
HP:
性別:
女性
趣味:
とんぼ玉作り,山歩き,      バイオリン遊び
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析

Copyright © [ 創作といろいろ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]