とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紫陽花をイメージした、とんぼ玉を作りました・・・♪(^.^*
前回ひまわりを作ったから
時期の順番が違いますが~(笑)
花びらは2色になってるんですが、いまいち写真に写らない。。
配色失敗したかなあ~
しかも。
筋状の薄ピンクのまわりを薄紫でくるんだ花びらを
4枚組んであるのですが
よく見るとひとつだけ向きが間違っていたりします。
焦るからそんな失敗をするのです~~
どうも花びらを組む時って、焦っちゃいます。
温め加減が上手くいかずに、はじけるんじゃないかとビクビク!
みんなもこんなふうにビクビクしながら作ってるのかなあ(´д `;)
とんぼ玉は、紫陽花の雰囲気出たかな。
葉っぱも2枚つけました。
もっと濃い色の花びらでも作ってみよう。
ちなみに紫陽花って本当に種類が多いです。
近縁種を含めて3000種類もあるんだって。
道端やネットの画像を見ても、いろんな種類が
出てくるわ出てくるわ・・・☆
もう関東も梅雨入り。
平年より6日(昨年より20日も!)早い梅雨入りだそうです。
・・・なら、梅雨明けも平年より早いんでしょうか。
そっちは平年通りだと、、ちょっと嫌です(-。-;
雨ばかりで憂鬱な時期だけど、道端の紫陽花の
種類の豊富さを楽しんでみたりも、いいかも♪
とんぼ玉で夏を先取りです

今日作ったばかりの、ひまわり玉。
パーツを作るのは大変でした。。
茶と黄緑のガラスを何度も塗り重ねていくわけですが・・・
どんどん大きくなっていくガラスから絶えず
”ピキッ ピキッ”と音がしてくるんです~超怖い!
大きくなったガラスがはじけたら、
それなりに被害も大きいですから~~(>_<;
上手いこと均等に温めながら、
ガラスの量と位置とを見極めて
塗り重ねていくのは、骨が折れました。
作ったパーツを持ち帰ってきました。
これを玉に埋め込むのですが、このままでも可愛い☆
でも、もっと花びらを多くするべきだったかな。。
これは、前回作ったひまわり第一作目。
引き伸ばして、カットして、表面見た瞬間。「・・・・・・?(笑)」
ひまわりにしちゃ中心が小さすぎるし、
花びらもこんなふうに2段にはなっていないだろう~(´д `;
でも空想の花としては、可愛いかも知れない。。
まずは作ったばかりのとんぼ玉をUP。
レース棒を巻くのは難しい。。
詰めて巻くのが難しくて、隙間が空いちゃうんですよ。
要修行です!
猫の顔のたわし。
これはなかなか使いやすいんです~
丸いから持ちやすいし、耳の部分で細かい所も洗える。
使いまくってすでにボロボロです(笑)
それから夫婦合作で小説を書きました。
いきなりの試みです~
もちろんプロを目指してるわけでもないです〜
お暇な時にでも読んでいただけたら嬉しいです。
http://www.geocities.jp/glassacse0925/sinen.htm
小説って難しいですね~
文章だけで風景や心情を表すって、なんて大変なの。
あらためてプロの物書きってすごいなあと思った。
私のHP・がらすと戯れに
『とんぼ玉とは』というページを作りました。
とんぼ玉の歴史・作り方など、簡単に説明しています。
ガラスの作り方にも軽く触れています。
自分が創作しているものだから
その存在について色々と調べてみました。
よかったらちらっと覗いてやってくださいな。
http://www.geocities.jp/glassacse0925/
いま興味があるのは、古代からの文様。
中でも『同心円』という目玉のような文様です。
円を少しずつ小さくしながら重ねていくのだと思うけど
綺麗な円を重ねていくって、かなり難しいと思います。
私はまだやったことはありません~

同心円の玉を連ねたネックレスとか作ってみたいと思います。
HPでは新たにリンクページも作りました。
これまでは飛びやすいかな?と思ってトップページに
リンクさせてもらってるHPさんのバナーを貼り付けていたけれど
やっぱり紹介文を書きたかったので追加しました。
昨日、近所の川沿いで撮った写真。
日に透ける花びらが幻想的で綺麗に撮れたと思います~。
<桜のとんぼ玉>
やっと花のパーツの組み立てがさまになってきました。
桜の花を作る時には、花びら一枚分の金太郎飴?を作って
それを五つ組み立てなくちゃいけないんですが
これまで、ど~しても上手くいかなかったんです。
炎のかざし具合が悪くて、はじけ飛んじゃうんですよ(怖)
でも、ようやく花びらを組む温め具合をモノにできたようで
何度やってもはじけませんヽ(^▽^)ノ
先生からも「これはよく作ったね~」の言葉をいただきました♪
<コサージュ>
”きなり”という糸を使って編んだコサージュです。
いろんな編み方をごちゃまぜにして編んでいるので
多分、、二度と同じものは編めません(笑)
まだ裏にピンはつけていません。。
かれこれ二週間以上も放置されています。
早く仕上げてあげなくちゃ。
<編み紐>
とんぼ玉の編み紐ネックレス。
右が”えび編み”という編み方
http://i-s.milkcafe.to/ami/var/ebi-c.html
左はそれをちょっといじってみた編み方です。
螺旋のようなねじれがお気に入り
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析