とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
踊る大捜査線・映画第3弾の制作が決定したらしいですね~
踊る大捜査線なんて、すでに懐かしい気がする・・・
旦那と一緒にすごくハマったなぁ♪
初めて一緒に観に行った映画が踊る大捜査線の映画・第2弾で
たまたま何となく観ただけだったんだけど、すごく面白くて。
そこから一気にドラマもスペシャルも見尽した☆
サントラまで買っちゃったもんね。
ドラマチック過ぎる構成だったりもして
「ありえないだろう~」なんて思いつつも引き込まれ。
役者の演技が上手かったというのも理由の一つかも。
特に柳葉敏郎の演技はすごかったと思う。
ほとんど台詞の無いシーンでも、目だけで心情を表現していて
苦悩がひしひしと伝わってきたりして。
それに脇役陣の隅々まで設定が丁寧だったんですよね。
私けっこう真下も好きだったなぁ。
お馬鹿な時と、ネゴシエーターしてる時とのギャップがいい。
真下が主役の映画も、かなり良く出来ていたと思う。
こういう番外編って、どうなのかな~と思っていたけど
予想以上に面白かった。
聞くところによると織田裕二は、映画で第2弾を
引き受けただけでも珍しかったみたいね。
大抵そういうのって失敗するもんね(^。^;
第3弾は、、どうなるかな!?
絶対映画館に足を運ぶと思います♪
それから、お台場に「湾岸署」出来たらしいですね〜
もともとあった警察署が名前を変えたらしいんだけど
なかなか面白いことしますね☆
ありえないだろうけど、名前だけじゃなくて
本当にあんな警察署みたいになったらいいにゃあ☆
PR
私のHP・がらすと戯れに
『とんぼ玉とは』というページを作りました。
とんぼ玉の歴史・作り方など、簡単に説明しています。
ガラスの作り方にも軽く触れています。
自分が創作しているものだから
その存在について色々と調べてみました。
よかったらちらっと覗いてやってくださいな。
http://www.geocities.jp/glassacse0925/
いま興味があるのは、古代からの文様。
中でも『同心円』という目玉のような文様です。
円を少しずつ小さくしながら重ねていくのだと思うけど
綺麗な円を重ねていくって、かなり難しいと思います。
私はまだやったことはありません~

同心円の玉を連ねたネックレスとか作ってみたいと思います。
HPでは新たにリンクページも作りました。
これまでは飛びやすいかな?と思ってトップページに
リンクさせてもらってるHPさんのバナーを貼り付けていたけれど
やっぱり紹介文を書きたかったので追加しました。
昨日、近所の川沿いで撮った写真。
日に透ける花びらが幻想的で綺麗に撮れたと思います~。
<桜のとんぼ玉>
やっと花のパーツの組み立てがさまになってきました。
桜の花を作る時には、花びら一枚分の金太郎飴?を作って
それを五つ組み立てなくちゃいけないんですが
これまで、ど~しても上手くいかなかったんです。
炎のかざし具合が悪くて、はじけ飛んじゃうんですよ(怖)
でも、ようやく花びらを組む温め具合をモノにできたようで
何度やってもはじけませんヽ(^▽^)ノ
先生からも「これはよく作ったね~」の言葉をいただきました♪
<コサージュ>
”きなり”という糸を使って編んだコサージュです。
いろんな編み方をごちゃまぜにして編んでいるので
多分、、二度と同じものは編めません(笑)
まだ裏にピンはつけていません。。
かれこれ二週間以上も放置されています。
早く仕上げてあげなくちゃ。
<編み紐>
とんぼ玉の編み紐ネックレス。
右が”えび編み”という編み方
http://i-s.milkcafe.to/ami/var/ebi-c.html
左はそれをちょっといじってみた編み方です。
螺旋のようなねじれがお気に入り
~「光と影」~
ガラス工芸の展示会、無事に終了いたしました。
ガラスの柔らかく煌く光と、迫力ある異形の絵画とが
互いを引き立てあった魅力的な世界だったと思います。
今回、初めて自分達で展示会を催して
手探りの中、どうなることか・・・と思いましたが
みんなで団結して素敵な空間を作り上げることが出来ました。
それぞれにまったく異なった感性が、
互いに刺激し合い、協力しあって出来た空間に
みんな「居心地が良かった」と口をそろえました。
友達や家族を始め、見にきてくれた方々、
本当にありがとうございました!
平日でも結構ぶらりと立ち寄ってくださる人がいたり
どこから聞きつけたのかわからないけど
遠方から不思議系ガラスマニアの方もいらしたようで・・・
ありがとうございます☆
また色々と参考になる意見をくれた友達には更に感謝です!
昨日の打ち上げで、また2年後に同じメンバーで展示会をやろう!ということに。
それまでに、ひとり3作品を仕上げようというノルマ付きで。
とんぼ玉なら数作れるけど、まだまだ失敗続きだからなあ〜〜
頑張らないと

<展示会風景>
そだ、荷物運びを手伝ってくれた旦那にもありがとう

3月の1~5日にガラス作品の展示会をやります。
名付けて『~光と影~12人の女 作品展』
東久留米市のガラス工芸教室の生徒が集まって開催します。
ステンドグラス・フュージング・パートドヴェール・バーナーなどの
作品が集まります。
考え方としては12人それぞれの個展のようなもの。
今回は去年夏の展示会とは違い、自分で展示方法を考えます。
しか〜し、そのときの「枝に吊るす」という展示方法が
自分の作品の主旨に合っていた為、色々考えた結果その方法で
より自分らしさを出した状態を試行錯誤しています。
ちらっと雰囲気を見てやってくださいな

いかにして作品を引き立てるか、まだまだ試行錯誤中!
そして今日作ったDog&Cat(*´▽`*)
プレゼントとして作った作品ですが
その前に、この子達にも展示会に出てもらいま~す

デスノートのスピンオフ映画。
Lが主役のストーリーです。
公開すぐに観に行ったのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」以来かな。
昨夜、旦那と一緒に観てきました。
なんたって突っ込みたいところが多すぎ!!なんですが
それは多くの方が書くと思うので、私は敢えて良かったところを書きます(笑)
『ストーリー』- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
人の手によって作られた死神・殺人ウイルスを使って
人類削減をもくろむ環境保護の過激派とLが対立する話。
親代わりのような存在ワタリを失ったLの人間的な一面を描き
ウイルス増殖の鍵を握る子供達を、過激派から守り抜く。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
キラにせよ環境保護の過激派にせよ・・・
そういった正義を履き違えたものに対し、
自身の強い理念を持って対抗した映画版L。
とにかくこの映画は、Lのセリフが素晴らしかった。
『目の前の命を諦めたくない』
これは自分が沢山のものを犠牲にしてきたことを
熟知している者こそが言える言葉だと思います。
『どんな命でも奪う権利は誰にもない』
『人間は生きていれば変われる』
今の時代だからこそ、新鮮に響いてくる言葉です。
『どんな天才でも一人で世界は変えられません。
でもそこが素晴らしいところなのでしょうね』
特にこのセリフは、旦那と一緒に感銘を受けちゃって(単純)
「すごいね~誰が考えたんだろうね~やっぱ脚本家?監督??」
とか話し合いながら帰りました(^0^)
こういうテーマを出したにしては、メッセージ性に芯があると思いました。
なんというか、コメディチックな演出も多かったけど。。
もうひとつ良かった場面。
過激派のリーダーに父親を殺された少女が復讐を果たそうとする場面でも
Lはそれを否定も肯定もせずに「どうしますか?」とだけ言います。
少女の気持ちを汲んで、判断をまかせても
心の中ではやめるように祈っていたんだろうなって。
映画のあとLの歩き方を真似する客がそこかしこにいて
何だか微笑ましかったです〜
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析