とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長野県の蓼科山に登ってきました~
この山は2回目。
中学の林間学校の時に、登ったのです。
3年間しかない中学生時代、ほとんど記憶にないけど、
この山に登った時のことだけは、よ~く覚えてる☆
あの頃から、山好きになる前兆があったのかな(笑)
さて、女乃神茶屋登山口から登山開始!
登山口を出発すると、1時間ほど笹の小道が続きます。
天気は雨、多少の霧も出ています。
林間学校で登った時も、雨だったのよね~
つくづく天気に恵まれない山です

まあ私は命に関わらなければ、天気とか関係なく登っちゃうけど(≧ω≦)
笹の小道が終わると、いきなり岩の急登になります!
けっこうしんどい・・・(爆)
私の後姿。
このカッパ、ちょっと登りにくい~~
20年前はこんな感じのロングなカッパで登ったから、
今回もこの格好でいいか~と思ってたけど、ちょっと失敗。。
ひたすら岩場を登り続けると、森林限界地点が見えてきます。
そうそう、最後は完全なガレ場になったのを覚えてるわ。
あぁ・・・きたきたきた~この感じ!
ほとんどの岩が、横に安定してなくて、縦に切り立ってます。
かなり登りにくいです。
霧も多くなってきて、視界が悪い。。
なんとか岩に描かれた矢印は確認できます。
20年前の時は、2、3メートル先の矢印が霧で見えにくかった。
そういえば私は一度、ガレ場で生徒の列を見失ったっけ。
・・・思ったより危険だったんだな~あの時は(・ω・:)
ガレ場を登ること20分くらい。
やっと山頂に着きました♪
視界が悪い・・・(笑)
何も見えない

晴れてれば、アルプス山脈を一望できたのに~。
で、とりあえずここにも肥料をまいて、下山開始☆
なにげに急な岩場は下りの方が大変です・・・
足に負担かかるので、ガクブルになります。
そんな中、爽やか~な若葉色に癒されたり♪
しんどい思いをしても、また登りたくなっちゃうから、山って不思議だよね。
帰りは諏訪湖近くの『渋の湯』で、ひとっ風呂浴びました。
なんと、一番風呂の貸し切り状態。
なんてラッキーなの

お湯はちょっと薬草みたいな香りがしました。
ここ、泊まってみたいな~と思って調べてみたら、
案の定、なかなか高額ですね~(^。^;
http://www.shibunoyu.com/
あと、今回思ったのが、蓼科山は侮れないってこと(笑)
今でこそ、それなりに山を知ってるから思うんだけど、
悪天候の中、ジャージに安カッパにペラペラなシューズの
中学生を登らせるってのは、ちょ~っと微妙。
(ちゃんとした登山靴からみれば、シューズなんてみんなペラペラよん)
まあ全員無事に下山したから、良かったけどね☆
PR
友人とグアム旅行☆
<1日目>
成田空港にて、じっくりグアム予定をたてたあと、
夜出発の便でグアムに向かいました。
日付が変わる頃まで、飛行機の中・・・

<2日目>
朝起きて、さっそく海に行きました。
サンゴ礁に熱帯魚・・・青い海の中は、まるで楽園

午後は体験ダイビング!
水深3メートルまでのカメラしかなかったので、撮影は出来ず。。
ボンベの空気を吸うのに、思った以上の力が必要です。
普段そんな力いっぱい呼吸しないもんだから、かなり苦しかった〜
しかも途中では、ロープが足に絡まって浮上できなくなるアクシデント。
友人がロープを外してくれたから良かったけど。。
夜はホテルのプールサイド・バー

ライトアップされたプールサイドで、南国チックなカクテルを・・・
<3日目>
まずは朝ごはん。
マフィンの上にサーモンとエッグとチーズが乗ってます。
名前忘れちゃったけど、あっちのポピュラーな朝食みたい。
美味しかったよ

今日もちょこっと海に入ったあと、マッサージに行きました。
リッチな感じのオイル・マッサージ。
私はこんなのはじめて~~
とっても気持ち良かった上に、最初と最後にお茶が出ます。
香りの良いローズティー

夜はBBQ & ポリネシアンダンスショー!
プールサイドで、BBQ~ 食べ放題☆飲み放題☆
お腹がいっぱいになってきた頃、ショーのはじまりです。
美女のフラダンスと、野生的なファイヤーダンス

ショーの最中、客席から男性が5人選ばれて、ステージで美女とフラダンス。
なんと友人も選ばれて、ステージで踊ったんだよ☆
動画は撮ったんだけど・・・写真にも撮っておけば良かったな~
大爆笑でした



ショーのあとは、夜のグアム散歩。
最後の締めくくりに、逆バンジーやりました!
この写真じゃちょっと分からないか・・・
むき出しの球体の中に人が入って、サイドのタワーに繋がったロープで
一気に空めがけて跳ね上がる仕組みです。
<4日目>
いよいよ帰国の日。
午前中の便で日本に帰るので、早起きして支度。
グアムの海よ、さようなら~~
・・・なんて言いながら空港に着いたとたん。
「みなさまの乗る飛行機は、欠航です」
えぇえ~~~~???
空港で足止め食う人達。。
あとから、欠航理由が飛行機のメンテナンスのトラブルだと分かりました。
これは航空会社のせい。。
ということで、海が見えるリッチなホテルをあてがってくれました

このホテルには、海岸にせりだしたプールが。
なんて素敵なの~~!
さっそく泳ぎに行きました

誰かがプールの底に沈んでいる・・・(笑)
思わぬ時間ができたので、
昨日覗くくらいしかできなかったマイクロネシアモールに行って
ゆっくりお買い物もできました。
夜は、これまた行くのを諦めていたビーチサイドのバーに行きました。
その名も「ザ・ビーチ」・・・名前そのまんまw
雰囲気も最高!
ここは本当に来れて良かったです

<5日目>
いよいよ。今度こそ。日本に帰国する日。
午後の便で日本に向かいました。
盛りだくさんに予定詰めちゃったけど、のんびりも出来た旅でした。
楽しかった~~


テント泊で、雲取山に行ってきました
友人ふたりと計3名での登山です。
私は2度目の雲取山♪

お祭のバス停から出発して、てくてく林道歩き。。。
テント泊なので、みんな大荷物です。

3時間30分くらい平坦な道を歩き、
やっと三条ノ湯に着きました。
1日目は、ここにテントを張ります!
じゃ~ん

私達のホテルです!
私は始めてのテント泊。ドキドキわくわく
コンロでカレー温めたり、ポトフ作ったりして食べました〜

ここのトイレの明かりには、色とりどりの蛾が集まっていました。
そしてなんと・・・

オオミズアオが・・・!!
はしゃぎまくりの、写真撮りまくりでしたよ~(笑)
小雨が降っていたけど、
テント内は快適、買ったばかりの寝袋も快適☆
ちょっぴりお酒も入って、ぐっすり眠ることが出来ました。
翌朝、目を覚ますと、少し雨が強くなっていました。
友人ふたりはここでリタイア
ベースキャンプとなってくれました。
重たい寝袋と着替えをベースキャンプに置いて、
私はひとり雲取山頂をめざし、出発。

雨は降っているみたいなんですが、
山道に木々が覆いかぶさっているので、ほとんどわかりません。
なんだか、いかにもクマが出そうな感じだったので、
たまに「わ~わ~」と大声出しながら歩きました。
なだらかな山道を歩くこと2時間ほど・・・
最後の急登にさしかかりました。
もうひとがんばりです。

そしてここへ、再びやってきました・・・

雲取山頂!!
ここはジョンと付き合い始めの頃に登った山です。
めっちゃ懐かしい。
あの時は大雪が降っていたっけ~
雪が楽しくて、歌いながら登っていたのを思い出しました。
それからベースキャンプに戻り、
カレーみそラーメン(みそラーメンにレトルトカレーかけたもの)を食べたりして、
下界に戻りました・・・☆
こちらもよろしくね
http://nyahho.web.fc2.com/kumotoriyama2012.htm

友人ふたりと計3名での登山です。
私は2度目の雲取山♪
お祭のバス停から出発して、てくてく林道歩き。。。
テント泊なので、みんな大荷物です。
3時間30分くらい平坦な道を歩き、
やっと三条ノ湯に着きました。
1日目は、ここにテントを張ります!
じゃ~ん

私達のホテルです!
私は始めてのテント泊。ドキドキわくわく

コンロでカレー温めたり、ポトフ作ったりして食べました〜
ここのトイレの明かりには、色とりどりの蛾が集まっていました。
そしてなんと・・・
オオミズアオが・・・!!
はしゃぎまくりの、写真撮りまくりでしたよ~(笑)
小雨が降っていたけど、
テント内は快適、買ったばかりの寝袋も快適☆
ちょっぴりお酒も入って、ぐっすり眠ることが出来ました。
翌朝、目を覚ますと、少し雨が強くなっていました。
友人ふたりはここでリタイア

ベースキャンプとなってくれました。
重たい寝袋と着替えをベースキャンプに置いて、
私はひとり雲取山頂をめざし、出発。
雨は降っているみたいなんですが、
山道に木々が覆いかぶさっているので、ほとんどわかりません。
なんだか、いかにもクマが出そうな感じだったので、
たまに「わ~わ~」と大声出しながら歩きました。
なだらかな山道を歩くこと2時間ほど・・・
最後の急登にさしかかりました。
もうひとがんばりです。
そしてここへ、再びやってきました・・・
雲取山頂!!
ここはジョンと付き合い始めの頃に登った山です。
めっちゃ懐かしい。
あの時は大雪が降っていたっけ~

雪が楽しくて、歌いながら登っていたのを思い出しました。
それからベースキャンプに戻り、
カレーみそラーメン(みそラーメンにレトルトカレーかけたもの)を食べたりして、
下界に戻りました・・・☆
こちらもよろしくね

http://nyahho.web.fc2.com/kumotoriyama2012.htm
福島旅行に行ってきました。
花見や温泉、いちごにお酒・・・と盛りだくさんな旅♪
まずは去年、大渋滞で辿り着けなかった三春の滝桜!
辿り着くことは出来たけど、ザンネン。
開花が遅れていて、まだつぼみでした〜〜
今年の冬は寒かったからね。

がんばって咲いてくれた数輪の花と、愛らしい蕾たち。

滝桜の前で記念撮影して、
売店で花より団子して、三春町をあとにしました☆
次に向かったのは相馬の中村城跡馬陵公園。
こちらの桜は見頃になっていました♪
写真を撮っていると、レンズ越しに馬が。
えっ馬!?・・・ちょっとビックリ。
桜並木の中を2頭の馬が闊歩してました。

優雅だな~~
なんかちょっと違う時代に来た気分(笑)

ちなみにここでも花より団子は忘れない!
ジャンボフランク
桜を楽しんだあとは、飯坂温泉「赤川屋」へゴー☆
早々にひとっ風呂浴びました。
ちょうど誰もいなかったので撮っちゃった(笑)

疲れた身体が一気に回復しました〜!
夜はもちろん酒盛り♪
お気に入りの南部美人梅酒でね
翌日は、去年ジョンも交えて、いちご狩りした「四季の里」へ。
私らリピーターです!
いちごは美味しいし種はないし皮もむく手間もないし、
たらふく食べられるのが魅力〜
絶対また来ます

それから・・・今回、私たちが見た光景。
相馬に行く途中に通った飯館村では、
倒れたお墓やつぶれたお店が目立って、人気も少ない感じでした。
多くの人が移住していったのかも知れないですね。。
相馬の海沿いの方では、いまだ残る津波の爪あと。
福島というと主に原発問題ばかりが取り沙汰されているけど、
津波の被害も大きかったんだよね。

社会にはいろんな人がいるし、システムも複雑だし、
現地に暮らしてもいない私に何が出来るわけもないけど、
福島は震災以前から何度も遊びに行ってて、第二の故郷と思ってる。
山も花も温泉も城もステキで、また行きたいと思わせてくれます。
何かあってもなくても、そういう気持ちは変わらないから、
また遊びに行きます
花見や温泉、いちごにお酒・・・と盛りだくさんな旅♪
まずは去年、大渋滞で辿り着けなかった三春の滝桜!
辿り着くことは出来たけど、ザンネン。
開花が遅れていて、まだつぼみでした〜〜
今年の冬は寒かったからね。
がんばって咲いてくれた数輪の花と、愛らしい蕾たち。
滝桜の前で記念撮影して、
売店で花より団子して、三春町をあとにしました☆
次に向かったのは相馬の中村城跡馬陵公園。
こちらの桜は見頃になっていました♪
写真を撮っていると、レンズ越しに馬が。
えっ馬!?・・・ちょっとビックリ。
桜並木の中を2頭の馬が闊歩してました。
優雅だな~~
なんかちょっと違う時代に来た気分(笑)
ちなみにここでも花より団子は忘れない!
ジャンボフランク

桜を楽しんだあとは、飯坂温泉「赤川屋」へゴー☆
早々にひとっ風呂浴びました。
ちょうど誰もいなかったので撮っちゃった(笑)
疲れた身体が一気に回復しました〜!
夜はもちろん酒盛り♪
お気に入りの南部美人梅酒でね

翌日は、去年ジョンも交えて、いちご狩りした「四季の里」へ。
私らリピーターです!
いちごは美味しいし種はないし皮もむく手間もないし、
たらふく食べられるのが魅力〜
絶対また来ます

それから・・・今回、私たちが見た光景。
相馬に行く途中に通った飯館村では、
倒れたお墓やつぶれたお店が目立って、人気も少ない感じでした。
多くの人が移住していったのかも知れないですね。。
相馬の海沿いの方では、いまだ残る津波の爪あと。
福島というと主に原発問題ばかりが取り沙汰されているけど、
津波の被害も大きかったんだよね。
社会にはいろんな人がいるし、システムも複雑だし、
現地に暮らしてもいない私に何が出来るわけもないけど、
福島は震災以前から何度も遊びに行ってて、第二の故郷と思ってる。
山も花も温泉も城もステキで、また行きたいと思わせてくれます。
何かあってもなくても、そういう気持ちは変わらないから、
また遊びに行きます

やっと春らしくなってきましたね~

友人と昭和記念公園に行ってきました。
毎年、ハクモクレンの季節にはここに見にきます。
桜も好きだけど、ちょっと前に咲くモクレンも好きなんだ♪
ところが・・・モクレンはまだ蕾の状態。

今年は寒かったから、開花は遅れてるみたい。。
でも☆まだ梅の花を楽しむことができました

梅の下で、一足お先にお花見気分♪
飲み食いしてきましたよ~(笑)

ほんとはハクモクレンの下で飲み食いするつもりでしたが。
それもヘンだよね(^ω ^;
公園には寒咲菜の花も咲いてました

春らしい黄色の中でパチリ☆
(なにげにジョンもいます。私の胸元の玉
)
芝桜もちらほら咲き始めていました!

春だなあ・・・
来月下旬には、福島県の三春の滝桜リベンジの予定です。
去年行ってみたら、まさかの大渋滞で辿り着けず
満開のタイミングって難しいみたいだけど・・・
今年は見られるといいな(〃∇〃v)♪

友人と昭和記念公園に行ってきました。
毎年、ハクモクレンの季節にはここに見にきます。
桜も好きだけど、ちょっと前に咲くモクレンも好きなんだ♪
ところが・・・モクレンはまだ蕾の状態。
今年は寒かったから、開花は遅れてるみたい。。
でも☆まだ梅の花を楽しむことができました

梅の下で、一足お先にお花見気分♪
飲み食いしてきましたよ~(笑)
ほんとはハクモクレンの下で飲み食いするつもりでしたが。
それもヘンだよね(^ω ^;
公園には寒咲菜の花も咲いてました

春らしい黄色の中でパチリ☆
(なにげにジョンもいます。私の胸元の玉

芝桜もちらほら咲き始めていました!
春だなあ・・・

来月下旬には、福島県の三春の滝桜リベンジの予定です。
去年行ってみたら、まさかの大渋滞で辿り着けず

満開のタイミングって難しいみたいだけど・・・
今年は見られるといいな(〃∇〃v)♪
山梨県の扇山と百蔵山に登ってきました☆
何年ぶりかの単独登山です。
鳥沢駅から車道を歩くこと1時間。。。
やっと到着した扇山登山口。

降ったばかりでしょうか~さらっさらのパウダースノーです。
時折、日射しの中で風に舞ってキラキラと
思わず見惚れちゃうくらい綺麗だった。(写真に写せなかったのが残念!)
さくさくフカフカな雪の上を、上機嫌で歩いていると・・・
!?!
なにやら得体の知れない足跡が
子供の足くらいの大きさで、指が5本くらい、爪が鋭い感じ。
まさか・・・熊!?
いやいや、熊は冬眠するはず・・・
でも、冬眠中でもずっと寝っぱなしじゃないかも知れないし・・・
一瞬で頭がフル回転。。。
私は念のため「わ~わ~」声を出しながら進むことにしました(笑)

しばらく進むと、山の神様が祀られている祠がありました。
お賽銭を入れてお参り。
絶えず行く手に点在する足跡は、実はあの祠の神様でした
なんてオチは期待できるはずもなく・・・相変わらず警戒しっぱなしの私
が、いつしか足跡の主を見てみたい、という気持ちに。
あたりに目を凝らしながら、ゆるやかなジグザグの山道を登っていくけど、
残念、姿はおろか物音さえしませんでした。

そのうちひらけた道に出て、百蔵山と扇山の分岐標識がありました。
扇山の山頂まであと一息☆

斜面がきつくなり、雪も靴にまとわりついてきたので、
アイゼンをつけようかな~と思った矢先、山頂に着きました!
青い空。広くて見晴しのいい山頂~~

しかし誰もいない山頂。
仕方ないので、タイマー設定にして記念撮影しました。
台になるものがなくて下の方しか写せず、しゃがんで写りました(笑)

山頂からは富士山がよく見えます。
というか今日の富士山、突風がものすごそう・・・
「きれ~い」って思うより「こわ~い・・・」と思っちゃいました
扇山登山口を8:30に出発し、山頂に着いたのは10:00。
お昼ごはんにも早すぎるし、
このまま下っても、あっという間に山歩きが終わってしまう。
私は百蔵山に寄って猿橋駅の方へ下ることにしました。

だけど、それは予想以上にキツかった。
扇山の急斜面を何度もコケながら下り、
百蔵山は百蔵山で登り斜面が急で、足がガクブルに・・・
そうして百蔵山に辿り着いたのは11:30。
扇山の斜面を半ば転げ落ちた(?)せいで早く下れたような。
疲れたしお腹も空いたし、
タイマーで写真撮るのは面倒なので、先ずごはん!

食後には、楽しみにしていたあつあつコーヒー

そうこうしてるうちに猿橋の方から、気さくな感じの夫婦が登って来ました。
そして写真の撮り合いっこ☆

わ~い♪ やっぱり誰かに撮ってもらう方がいいねっ!

さて、あつあつコーヒーにハマッた私は下山途中、
ちょこちょこお湯を沸かしては飲み歩き。
最高の気分でした~
下山してから猿橋駅まで車道を歩いていたら、
百蔵山で写真を撮ってくれた夫婦が車で追いついて、
親切にも、私を駅まで乗せて行ってくれました!
正直、疲れた足にコンクリート歩きは辛くて、助かっちゃいました
ありがとうございました!
余談ですが、今回ふと独り登山をしようと思ったのは、
何年か前に読んだ、「快楽登山のすすめ」を思い出したから。
『苦労して山に登るのは頂上に立つ楽しみのため、
というのは初歩的な思いちがいで、苦痛と同時に快感がある。』
『自分本位に登れば登山は楽しい。孤独を楽しむ、これが快楽登山』
私この内容にすごく共感したんだった。
そういう登山家の感覚に「共感」なんて言えるほどの
レベルじゃないんだけどね~私は(爆)
何年もずっとジョンと山登りしていたから、
久しぶりに独りで登るのは寂しいかな?と思ったけど、逆だった。
「あの夫婦、仲良く登山いいな~・・・うちも沢山ふたりで登ったな♪」
「あのお弁当、奥さんの手作りかな~私もジョンにおにぎり作ってあげたな♪」
なんて、いろいろ思い出していたら、
ジョンに何もやり残したことがないって気付いた
日本最高峰、雲海に映えたその影、
ジョンの足の間をくぐっていったオコジョ、野生の鹿、
アルプスの濃い緑、巨大なクレバスの下を流れる雪解け水、
真夏に飲んだ冷たい湧き水に、山頂ラーメン。
ジョンが爺さんみたいによく「満足だ~」と言っていた感覚、分かる気もした。
まあ、私はまだまだ登るけどね~
何年ぶりかの単独登山です。
鳥沢駅から車道を歩くこと1時間。。。
やっと到着した扇山登山口。
降ったばかりでしょうか~さらっさらのパウダースノーです。
時折、日射しの中で風に舞ってキラキラと

思わず見惚れちゃうくらい綺麗だった。(写真に写せなかったのが残念!)
さくさくフカフカな雪の上を、上機嫌で歩いていると・・・
なにやら得体の知れない足跡が

子供の足くらいの大きさで、指が5本くらい、爪が鋭い感じ。
まさか・・・熊!?
いやいや、熊は冬眠するはず・・・
でも、冬眠中でもずっと寝っぱなしじゃないかも知れないし・・・
一瞬で頭がフル回転。。。
私は念のため「わ~わ~」声を出しながら進むことにしました(笑)
しばらく進むと、山の神様が祀られている祠がありました。
お賽銭を入れてお参り。
絶えず行く手に点在する足跡は、実はあの祠の神様でした

なんてオチは期待できるはずもなく・・・相変わらず警戒しっぱなしの私

が、いつしか足跡の主を見てみたい、という気持ちに。
あたりに目を凝らしながら、ゆるやかなジグザグの山道を登っていくけど、
残念、姿はおろか物音さえしませんでした。
そのうちひらけた道に出て、百蔵山と扇山の分岐標識がありました。
扇山の山頂まであと一息☆
斜面がきつくなり、雪も靴にまとわりついてきたので、
アイゼンをつけようかな~と思った矢先、山頂に着きました!
青い空。広くて見晴しのいい山頂~~
しかし誰もいない山頂。
仕方ないので、タイマー設定にして記念撮影しました。
台になるものがなくて下の方しか写せず、しゃがんで写りました(笑)
山頂からは富士山がよく見えます。
というか今日の富士山、突風がものすごそう・・・
「きれ~い」って思うより「こわ~い・・・」と思っちゃいました

扇山登山口を8:30に出発し、山頂に着いたのは10:00。
お昼ごはんにも早すぎるし、
このまま下っても、あっという間に山歩きが終わってしまう。
私は百蔵山に寄って猿橋駅の方へ下ることにしました。
だけど、それは予想以上にキツかった。
扇山の急斜面を何度もコケながら下り、
百蔵山は百蔵山で登り斜面が急で、足がガクブルに・・・

そうして百蔵山に辿り着いたのは11:30。
扇山の斜面を半ば転げ落ちた(?)せいで早く下れたような。
疲れたしお腹も空いたし、
タイマーで写真撮るのは面倒なので、先ずごはん!
食後には、楽しみにしていたあつあつコーヒー


そうこうしてるうちに猿橋の方から、気さくな感じの夫婦が登って来ました。
そして写真の撮り合いっこ☆
わ~い♪ やっぱり誰かに撮ってもらう方がいいねっ!
さて、あつあつコーヒーにハマッた私は下山途中、
ちょこちょこお湯を沸かしては飲み歩き。
最高の気分でした~

下山してから猿橋駅まで車道を歩いていたら、
百蔵山で写真を撮ってくれた夫婦が車で追いついて、
親切にも、私を駅まで乗せて行ってくれました!
正直、疲れた足にコンクリート歩きは辛くて、助かっちゃいました

ありがとうございました!
余談ですが、今回ふと独り登山をしようと思ったのは、
何年か前に読んだ、「快楽登山のすすめ」を思い出したから。
『苦労して山に登るのは頂上に立つ楽しみのため、
というのは初歩的な思いちがいで、苦痛と同時に快感がある。』
『自分本位に登れば登山は楽しい。孤独を楽しむ、これが快楽登山』
私この内容にすごく共感したんだった。
そういう登山家の感覚に「共感」なんて言えるほどの
レベルじゃないんだけどね~私は(爆)
何年もずっとジョンと山登りしていたから、
久しぶりに独りで登るのは寂しいかな?と思ったけど、逆だった。
「あの夫婦、仲良く登山いいな~・・・うちも沢山ふたりで登ったな♪」
「あのお弁当、奥さんの手作りかな~私もジョンにおにぎり作ってあげたな♪」
なんて、いろいろ思い出していたら、
ジョンに何もやり残したことがないって気付いた

日本最高峰、雲海に映えたその影、
ジョンの足の間をくぐっていったオコジョ、野生の鹿、
アルプスの濃い緑、巨大なクレバスの下を流れる雪解け水、
真夏に飲んだ冷たい湧き水に、山頂ラーメン。
ジョンが爺さんみたいによく「満足だ~」と言っていた感覚、分かる気もした。
まあ、私はまだまだ登るけどね~

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析