忍者ブログ
とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あじさいの季節ですね。

地元の友達と、豊島園の”あじさい祭り”に行ってきました

雨露をまとった可愛いあじさいの写真達。
上手い写真じゃないけど、雨空の一興にでも
ご覧くださいな(^.^*


まず、あじさい園に入る前に市場に立ち寄りました。
そこでこんな珍しいあじさいを発見。
まるで薔薇みたいです!

あじさいの花びらだと思っていた部分が
実はガクにあたる部分なのだと、今日はじめて知りました(笑)


ピンクのテマリ種。
ひらひらギザギザの花びらが可愛いです。


白くて小さなガクのあじさい。
清楚な感じで可愛らしい。
このあじさいが沢山植わった小道がありました♪
  
 
たしかこれは墨田の花火だったかな。
火花が散るような花びらの形が綺麗です。


ウズアジサイという種。
ガクの部分が、くるっと内側に巻かれているので
この名前がついているみたいです。
 
 
ヤマアジサイです。きれいな赤!
比較が無いので分かりにくいですが
ヤマアジサイはガクが小さめ。
奥ゆかしい感じで、とっても可愛いです。

 
あじさいの中を水が流れている場所もあって
花と水の音とに癒されます~。


ガクアジサイのひとつ。
鮮やかなブルーが雫に映えていました。

  
そしてツルアジサイとイワガラミのトンネル。
薄緑色の一枚のガクのものがありましたが
それはイワガラミのようです。

途中から雨がひどくなってきて
雨に打たれてブレる写真を必死に撮ってました
あじさいの雨に濡れる姿が見たいと思っていましたが
こんな土砂降りにならなくても・・・ってくらいに
降ってきちゃいました。。

 
季節限定のあじさいデザート。
ぶっちゃけ、紫色なだけ・・・だけど(笑)
なかなか綺麗な色で、美味しかった!

写真に夢中になって、ずいぶん濡れたけど
思ったよりも沢山のあじさいに埋もれる事ができて
楽しかった(≧ω≦)


 
おまけ。ガラス教室の庭に植わっていた、これもあじさい!
花のつき方が珍しい”カシワバアジサイ”です。
PR
出るんですけど…

風呂場の木製ドアのレール部分に。

 

シロアリって蟻じゃないんですよ。
ゴキブリの仲間なんです。

うちには黒いのも白いのもいるんですね。

…とか言ってる場合じゃなくて。
 
 
シロアリは死んだ木や植物を食べて分解してくれます。
土に返そうというわけですね。

…ってまだ家、使ってますから。

はやまらないで下さい…
 

でも言われてみればたしかにもう
土に返った方がいいくらいの古い家ですけど
(大家さん、ごめんなさい)
私はこの町のこの家が好きなので困ります。
 
 


地元駅前のツバメの巣☆
親鳥が来た瞬間をパシャっと(^0^)


葉っぱの形をしたエコたわしです。

とっても可愛くないですか?(*´▽`*)
しかも洗いやすさ抜群!

インターネットでたわしを検索していたら
この葉っぱたわしを編んでいらした方がいて
そのブログで紹介されていたHPを参照して編んでみました。

ここでも紹介しておきます
http://plaza.rakuten.co.jp/timatimatime/5001

編んだたわしは職場の人にプレゼント。
またもや「しばらく飾ってから使う」と言われ(笑)
でも当分ハマリそうなので、大量に出来たら
近所とかにも配ろうかと♪

ぜひ編んでみることをお勧めしたい☆
 

紫陽花をイメージした、とんぼ玉を作りました・・・♪(^.^*

前回ひまわりを作ったから
時期の順番が違いますが~(笑)

花びらは2色になってるんですが、いまいち写真に写らない。。
配色失敗したかなあ~
しかも。
筋状の薄ピンクのまわりを薄紫でくるんだ花びらを
4枚組んであるのですが
よく見るとひとつだけ向きが間違っていたりします。
焦るからそんな失敗をするのです~~

どうも花びらを組む時って、焦っちゃいます。
温め加減が上手くいかずに、はじけるんじゃないかとビクビク!
みんなもこんなふうにビクビクしながら作ってるのかなあ(´д `;)
とんぼ玉は、紫陽花の雰囲気出たかな。
葉っぱも2枚つけました。
もっと濃い色の花びらでも作ってみよう。



ちなみに紫陽花って本当に種類が多いです。
近縁種を含めて3000種類もあるんだって。
道端やネットの画像を見ても、いろんな種類が
出てくるわ出てくるわ・・・☆

もう関東も梅雨入り。
平年より6日(昨年より20日も!)早い梅雨入りだそうです。
・・・なら、梅雨明けも平年より早いんでしょうか。
そっちは平年通りだと、、ちょっと嫌です(-。-;

雨ばかりで憂鬱な時期だけど、道端の紫陽花の
種類の豊富さを楽しんでみたりも、いいかも♪

桜と葉っぱの形で、アクリルたわしを編みました☆

桜は試行錯誤してやっとそれなりになった感じ。。
葉っぱの方は二枚重ねにしてるんだけど、かさばって洗いにくい。
一枚分で十分みたいです〜
というか、可愛くしすぎるとたわしとして使いづらいね。。。

というわけで、ふつうに編んだたわし。
こういうほうが心置きなく使えます♪(笑)



最近ではちっちゃいモチーフをヘアゴムにするのにハマッてます。
毛糸でゴムに括り付けています。


2ヶ月ほど前に作ったコサージュは、レースの紐を付けて完成。
編みかごバッグにつけてみました☆
バッグは手編みじゃありません〜”しまむら”バッグです(笑)



☆屋根裏の鳥のその後☆
日曜の夜遅くに帰ってきた時には、もうすっかり静かになってました。
ようやく飛び立っていったようです〜〜
屋根裏で一匹、残念ながら遺体となっていましたが・・・
すでに20㎝近くに大きくなっていて外傷も無く、
まだ暖かい状態で発見・・・死因は不明。。
お外に埋めてあげましたが、間近で見ても何の鳥かはわかりませんでした。
ムクドリ、かなぁ?


屋根裏に鳥が巣を作って雛を育ててます(笑)

屋根の板の、僅かな隙間から入り込んだみたい。
藁がちょろっと覗いてる。

2週間ほど前から家の周囲で鳥の騒ぐような鳴き声が
聞こえていたから、なんだろうとは思っていたのだが~
屋根の隙間に鳥が出入りしているのを旦那が目撃。

近くの団地で建て替え工事をやっていて、
木が何本も切られたから、住みかを失ってしまったのかな。。
 

ガタゴトと親鳥が帰ってきた音を合図に大合唱。
雛ってこんなに騒がしいんだね~~
しかも日増しに声が大きくなっていく。
順調に育ってるみたいだね☆
 
 
うちのハローも気になる様子。
なんて目してんの!(笑)捕まえたいんだねえ。
鳥は真下で猫が暮らしてるの知ってるのかなぁ。
巣立ちの時には、ハローにやられないといいんだけど。。


昨夜はずっと屋根裏から、ザッザッ ザッザッって
足で掃いてるような音が続いてた。
何してるんだろう。
今は、屋根裏中に複数の足音が響き渡っている。
激しい・・・激しすぎる・・・歩く練習??

無事に巣立ってくれるといいな。
 

ところで日曜に旦那が草むしり中、家の床下部分から
大きな蛙が出てきたそうな。
見たらほんとにでかいトノサマガエル(たぶん)だった。

上には鳥一家が、下には蛙が住む家…

誰か、遊びに来ませんか~~


とんぼ玉で夏を先取りです
今日作ったばかりの、ひまわり玉。

パーツを作るのは大変でした。。
茶と黄緑のガラスを何度も塗り重ねていくわけですが・・・
どんどん大きくなっていくガラスから絶えず
”ピキッ ピキッ”と音がしてくるんです~超怖い!
大きくなったガラスがはじけたら、
それなりに被害も大きいですから~~(>_<;

上手いこと均等に温めながら、
ガラスの量と位置とを見極めて
塗り重ねていくのは、骨が折れました。



作ったパーツを持ち帰ってきました。
これを玉に埋め込むのですが、このままでも可愛い☆
でも、もっと花びらを多くするべきだったかな。。




これは、前回作ったひまわり第一作目。
引き伸ばして、カットして、表面見た瞬間。「・・・・・・?(笑)」
ひまわりにしちゃ中心が小さすぎるし、
花びらもこんなふうに2段にはなっていないだろう~(´д `;
でも空想の花としては、可愛いかも知れない。。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新TB
プロフィール
HN:
まさみ
HP:
性別:
女性
趣味:
とんぼ玉作り,山歩き,      バイオリン遊び
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析

Copyright © [ 創作といろいろ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]