とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友達と丹沢へキャンプに行きました。
ウェルキャンプというキャンプ場です。
かわいいコテージに、山の空気と川の音。
近くには露天風呂や釣り堀もあります。
釣り堀は覗いてみたら水がすんごく綺麗でしたよ〜
コテージではさっそくバーベキューにパエリア☆
夫婦合作のパエリアは大成功~〜
けっこう張り切ってたから良かった

夜には綺麗な星空の下で焚き火を囲みました。
しかも嬉しいサプライズが!
みんなが内緒で私たち夫婦の誕生日祝いを計画してくれていたのでした。
クラッカーやシャンパン、ケーキまで用意されていてビックリ。
みんながあらたまってひとりずつスピーチしてくれた時は
なんだか妙に照れたけど(笑)、本当に感動したよ。
山の夜は寒かったけど、あったかい気持ちになった♪
ケーキもシャンパンもほんっと美味しかったよ。
ありがとう!
プレゼントももらっちゃいました。
お店も持ってる友人からの素敵な猫のイラストと
我が家の猫が喜びそうなミニラジコン!
その後はひたすらみんなで飲んでいた。。。(笑)
PR
多摩くらふとフェアに行ってきました。
多摩中央公園に着くとビックリ。
約250ブースもある大規模な展示イベントです!
かなり広い園内に、ハンドメイド作品がズラ~っと!
とても全部は見て回れませんでしたが
お目当て、ネットで知り合ったとんぼ玉作家Nowaさんの作品を
手にとって見ることが出来ました☆
やっぱり技術がすばらしい~~
かわいいのが本当にたくさんあって、さんざん迷って
薔薇のとんぼ玉チョーカーをおひとつ購入しました。
薔薇玉大好き

何箇所か回って、男性向けな感じのとんぼ玉も発見。
旦那にもひとつ買ってあげた。
濃淡様々な緑をいくつも重ねてあるマーブル玉。
そしたら、そこの作家さんに「お目が高い」と言われました~
そのとんぼ玉は、とんぼ玉コンクールで入賞したものと
同じデザインだそうで、
選んだ人にはそのことを教えているんだって☆
その後、旦那の実家の近くの野山北公園(入山)へ。
武蔵村山はめっちゃいい所です。
小さな山と、かたくりの温泉。ミニ牧場なんてのもある。
ダイヤモンド・シティっていう大きなショッピングモールもあるし。
私は大好き~〜
旦那の実家にも寄って、覚えたてのパエリアを作ってあげました☆
最近作ったとんぼ玉のアクセサリーです

とんぼ玉とのお付き合いは長くて、工房に通い始めてから、もう2年。
薔薇のとんぼ玉と出会ってからは、それをメインに練習してきました。
ようやく薔薇も立体的になってきたかな

ここまでくると、自分の作りたい玉、色、アクセサリーの形も
だんだんと定まってくるようになりました。
アクセサリーは形も大事だけど、使い勝手も重要なので
自分で使用して試したりもします。
玉を3つ、ピンで繋げたストラップは壊れやすそうに見えるけど
カバンや携帯につけて使っている限りでは、そうそう壊れたりはしないよ☆
パーツも買う店によって太さや強度も違うので
いろいろ見極めたりしています~。
で、かわいいパーツほど壊れやすいんだなコレが(^。^;
原宿でのハンドメイド展示イベント。
8月いっぱいで出展終了いたしました。
見に来てくれた方々、本当にありがとうございました

暑い中、友人も、とんぼ玉繋がりでネットで知り合った方まで
見にきてくださって、本当に嬉しかったです

私と旦那は2回も見に行っちゃいました。
2回目にはいくつか他の作家さんの作品も購入☆
私の作品は木にぶらさげて展示されていました。(写真左)
1Fカフェではチェコの音楽も聴けましたよ〜(写真右)
私自身はお客さんの声を直に聞ける機会はなかったんですけど・・・
半信半疑で恐る恐る・・・自慢していいですか・・・?
東京マリオさんからのメールに、「今回の一番人気です」って
書かれていました〜〜〜
展示のみにした作品の中でお客さんの目に留まったものが
あったらしく、開催初日に「売ってほしい」という電話もありました。
すみません、なんか・・・まだまだな作品なのに。
自分のレベルは自覚しているんで調子には乗れない

素直に嬉しいです。本当に。本当なら。
一緒に見に行ってくれた友人のひとりが
「身近な人の手作り作品を見た事で、これから色々な作品を見る時に
作品の裏に作っている人を感じられそう」と言ってくれました。
私自身も作品に心を込めているので、作り手の気持ちを
感じ取ってくれるきっかけになれたなら、嬉しい。
9月に入ってイベントはPart2に突入ですね。
新しい作家さんの作品を見に、もう一回くらい行くかも(≧▽≦)
我が街、東久留米市が舞台のアニメ映画です。
もうほんとに東久留米が盛り沢山~!
川沿いも神社も線路下も駅も・・・
み~んなそっくりそのままで、テンション上がりました☆
江戸時代に地割れにのまれた河童が現代に蘇る話ですが
その化石状態が発見されるのが、私も馴染み深い黒目川♪
実は東久留米の絵が目当てで
あまりストーリーは期待せずに観に行ってみましたが
ストーリー構成もなかなか良かった!
環境問題における人間の身勝手さや、いじめ問題、
動物虐待についても、いろんな角度・視点からリアルに描かれていました。
自然や龍神の映像も迫力でしたが、犬が車に撥ねられるシーンや
河童が念力でカラスを爆破させるシーンなど残酷さもリアルでした。
なので館内からは子供の「こわ~い・・・」いう声が・・・
でも、私はそんな子供向け映画もあっていいと思います。
ちょっとアレッ?と思ったのは、
父ちゃん河童が人間に対してやけに低姿勢だったこと。。
「妖怪」というのは自然の象徴、あるいは人間の心の中にある
自然への恐れとして描かれてきたものだから。
だからこの場合も人間を戒めるくらいの勢いがあっても良かったかなと。
きっともう自然より人間の方が怖いという意味なんですね。
うちの電気は、風力発電のような環境に優しいものではありません。
だけど真冬にあったかいストーブの前を陣取る我が家の猫を見て
やっぱり人間も動物も快適さは好むんだなぁと思いました。
こんなふうに人間も悪意で始めたことではないのに哀しいことです。
”毒素”は遠い宇宙の果てから降ってきたものではなく、
私達の足元にあるこの地球に存在しているもの。
だからなおさら味をしめてしまうと、なかなか切り離せない。
かくいう私も完全には切り離せないのです。
エコバック使ったり、車を使わないくらいしか対策していないし
今日もパソコンして、洗剤でお皿を洗って、お風呂でシャンプーする。
私は楽観視はしていないので、きっと人間社会にも
環境破壊によるパニックの時が来ると思います。
その時に初めてみんな動き出すのかも知れないですね。。
その時にでも、どうにかやりなおせるように。
今からでも、できることを続けていきたいね☆
一泊で友達と伊豆旅行に行ってきました。
海も山も星空も、と~っても綺麗。
伊豆は下田の方へ行くと、海水が沖縄並みの透明度。
写真は入田浜海水浴場の砂浜にて。
翌日に私達が入った海は下田ではなかったけれど
それでも熱帯魚みたいな鮮やかな魚がいます

皆ひとしきり泳いだ後は、カニや小魚の群れなどを探すのに夢中に。
私の大得意な平泳ぎ(笑)もまだ衰えていませんでした。
それから宿が、これまた色んな意味で良かった。
下田の方の「真下荘」という古い民宿なのですが、
昔ながらの漁師の町並みのようなところにあって、雰囲気がとても良い。
大仏様と記念撮影~みんな酒が入り馬鹿騒ぎな夜でした!
そしてすごく人懐っこくてカワイイ猫ちゃんもいるんです。
海の見える町と猫、良い組み合わせです。
やっぱり猫って好きかも☆優雅な物腰に癒されちゃう。
海産物では、初めて生シラス丼を食べました。
イカみたいなんだけど、美味しいんですよ♪
仕事でこの伊豆旅行に行けなかった旦那が言うには
うちの猫がニャーニャーいいながら私を探していたらしい。
私が帰宅すると腕をペロペロなめて体をくっつけ、ごろんと寝そべった。
う〜ん、この子、猫っぽくない。
猫の帰りが遅いと心配になるけど、私もけっこう心配されてるのかも(笑)
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析