忍者ブログ
とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

とーっても久しぶりに絵を描きました。
木蓮です。
バラじゃないです、木蓮です。

画用紙の白って、写真に撮ると
どうしても灰色がかってしまうんですよね・・・
ホワイトバランスとか、明るさとか
色々いじってみたけど、これが精一杯。
実物の色とは、ちょっと違います。

(お祝いに描いたものなので、メッセージ付きのままUP)


昨日は天気が良かったので、
昭和記念公園に行って描いてきました
ただ風が強くて、止まって描いていると寒かったあ。。

木蓮は、紫や白の大きな花をつけます。
満開になると迫力ですが、ボトボトと散るさまも豪快です。

桜も好きだけど、同じ時期に咲くこの花も、好き♪

調べてみると、木蓮は地球最古の花木と言われ、
一億年も前から今のような形だったとか。
花言葉が「自然への愛・持続性」というのも素敵です。

PR

  

快晴の日曜日。
青梅市の梅公園に行ってきました。
友人と、今回は旦那も一緒に。
いつもおいてけぼりじゃ、かわいそうだからネ☆

  
山の斜面を彩る満開の梅~~
ピンクのグラデーションが綺麗でした。

雨上がりのぬかるんだ道を歩くのは大変だったけど
こんなにたくさんの梅を見たのは初めて(^0^)

 
上の方には「しだれ梅の滝」なんて場所もありました。
一本一本の花が斜面を流れるように連なって、見事でした。

時おり、ひらひらっと花びらが舞ったり
ほのかに梅の香りが漂ってきたりして。

この日は梅まつりをやっていて、すごい人でしたが
とっても癒されるおすすめスポットです♪

 

再び桜玉にチャレンジしました。

今度は薄いピンク色で、小さく、はかなげに。
前のよりはイメージどおりにいったかな。。

地玉の色と、茶色を合わせた螺旋棒を入れて
幹のような雰囲気になるかな~と思ったんですが・・・
うん、ビミョウですね(笑)
 

今日はバーナー作業中に猫が甘えてきました。
慎重にパーツを作っている最中だったから、
「今~~!?(´Д `;;」って感じ。

猫ってこっちがかまいたい時にそっけなくて
こっちが何かやってる時に甘えてくる
(もしくは邪魔してくる)んだよね(^。^;

とりあえず、一時休憩の時にかまってやった☆
 
うちのハローは、私の腹の上で寝るのが好き。

だいたいの猫がそうだと思うけど、
頭をなでられるのが好きで、
あごの下をなでられるのも好きで・・・
要するに頭をわしづかみにして、いっぺんに
グイグイなでられるのが好きなハロー

 
よほど強くなでられるのが好きみたいで、
自分でも頭を上下させるから、こんな顔になります(笑)

最近忙しくて全然あそんでやれてないな。。
 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
↑よければ応援お願いします☆

 

桜玉を練習中です。
花びらを組んで作ったパーツを、
濃いオレンジの玉に入れてみました。

・・・う~ん、、もうちょっとパーツを短くカットすればよかった。
しべも一本一本が目立ってない
そして花びらの一部には煤みたいなものまで

惨敗です~。。。

もっと小さな桜を密集して、いっぱい入れたいな。

次こそリベンジ!!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
↑よければ応援お願いします☆
kawazu20001.jpg








昨日は友人と河津桜を見てきました。
踊り子号に乗って、駅弁食べながら、ちょっと優雅に

雨だったし寒かったけど、桜と菜の花で春気分♪
河津桜はソメイヨシノより濃いめのピンクで、若干、花も大ぶり。
kawazu20001.jpgkawazu30002.jpg







川沿いにずらーっと植えられた桜並木。
だいぶ葉桜になっていたものの、ピンク色の帯が綺麗でした。
それに沿って出店の帯も出来ていたりして。
雨だというのに、すごい人・人・人!
本当に有名なんですね。

私達も、雨露の桜トンネルを楽しんだり、写真に夢中になったりして
気づいたら4時間もうろついていた!
でもまだまだ見足りなかったくらい~。
原木も見てみたかったけど、さすがにそこまでは行けず。。


そのあとはバイオパークのレストランでランチ。
バイオパークは伊豆稲取にある動物公園です。
雨の中でも動物達は和みムード満開でした。
リズミカルに頭と片足を振り続けるゾウや、
ゆらゆらと体を左右に揺らし続けるラクダ・・・
・・・和みムードっていうより、奇行?
(≧ω≦)

そして、花よりだんごな写真♪↓
bentou2.JPG


bentou2.JPG









忙しい時なのに、お休みとって贅沢しちゃった☆
でも今日は、なんとか昨日の分の仕事も巻き返したよ
umeume.JPG








昨日は小石川植物園に行ってきました。
ここは江戸時代の病院跡で、植物達もほとんど自然のままなのだそう。
 
梅林では色んな色の梅が咲いていました。
 
梅も、色や花びらの枚数でたくさん種類がある!
長寿とか黒雲とか…ひとつひとつに名前も付いていました。
 
園内の小川ではカエルが、
あんなことやこんなことをしていました
春の営みにお忙しいところ、失礼致します。
kaeru.JPG












こっちの夫婦の下には、長い帯状の卵がいっぱい。
kaeru2.JPG












そっと手ですくってみました。
ぷるぷるとした懐かしい感触~~kaeru-egg.JPG









小学生の頃、学校の池に生み付けられていた
カエルの卵を持ち帰って育てた事がありました。
卵はやがて管から飛び出し、管にそってずらっと整列するんです。
そのまま細胞分裂し、徐々にオタマジャクシの形態になっていく。
その光景はちょっとオモシロイ!
 
池の付近でたまに見かける2匹のでっかいカエルと
毎年春先になると池の底に生み付けられた卵を見るのが楽しみでした。
 
でも小学校卒業も間近になったある日。
また卵の時期には見にこよう♪と思っていた矢先。
池の底でいつものカエルを発見。
でも突ついてみても触ってみても動かない。
大きなカエルは池の底で、座った体勢のまま死んでいました。
 
ちょびっと切ない思い出です。
でも毎年たくさんの卵と一緒に、
たくさんの楽しい思い出をくれたカエルさん。
 
小石川植物園のカエルを見ながら、
そんな事を思い出していました

お花のパーツを作って入れてみたよ☆
植物の生命力をイメージして作りました。
デザインを考えるのも難しい。
作る楽しさ、見る楽しさ、小さな幸せが、
伝わっていくといいな〜〜

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ

↑よければ応援お願いします☆
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新TB
プロフィール
HN:
まさみ
HP:
性別:
女性
趣味:
とんぼ玉作り,山歩き,      バイオリン遊び
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析

Copyright © [ 創作といろいろ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]