とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北アルプスの白馬岳に登ってきました。
予報は曇りのち雨でしたが、私達は決行することに(^.^*

猿倉から大雪渓を経由する、人気のコース。
大雪渓は昔ジョンとも一緒に登りましたよ~
この大雪渓、2時間以上続くんだよね。
落石は多いし、侮れないです。
雪渓が終わると、そこから険しい岩場になります。
蓼科山ほどのガレ場ではないけど、
距離が長いので、しんどいです

そして、やっと見えてきた頂上!
やっぱり霧がかかってる。

ライチョウ発見♪
なにげに「見れるかな~」と楽しみにしていました。
ほどなくして・・・
名づけて「どの山も真っ白な会」全員、登頂!!

あいにくの雨だったけど、
今回3人揃って、頂を踏むことが出来ました!
ほんっとに嬉しかったです
その後、山荘に行き、晩御飯をいただいて、
20時消灯・・・早めの就寝となりました。
翌朝。
私たちが立っていた場所は。

・・・頂上(笑)
なんとなんと、天気予報が外れて、晴れていました!
頂上からアルプスの山々を一望。

すっごい。
こんな景色を見られるなんて思ってもみなくて、大はしゃぎ。

嬉しい予報はずれで、
果てしない雲海や、剱岳も見ることができて、大満足っ
それから、お花畑の写真を撮りながら、のんびり下山。

なんだかもう、アルプスの少女ハイジの歌が
頭の中でずーっと流れてました・・・

2日間で、白馬のいろんな表情を見ることが出来ました。
こんなに楽しい山だったなんて。
白馬に感謝☆
ここにはまた絶対に来ます!
それと、今回この山に、最高のメンバーと登れたことも感謝です!!
こちらメイン・アルバムも、よろしくね♪
http://nyahho.web.fc2.com/hakuba/html/index.htm
予報は曇りのち雨でしたが、私達は決行することに(^.^*
猿倉から大雪渓を経由する、人気のコース。
大雪渓は昔ジョンとも一緒に登りましたよ~
この大雪渓、2時間以上続くんだよね。
落石は多いし、侮れないです。
雪渓が終わると、そこから険しい岩場になります。
蓼科山ほどのガレ場ではないけど、
距離が長いので、しんどいです

そして、やっと見えてきた頂上!
やっぱり霧がかかってる。
ライチョウ発見♪
なにげに「見れるかな~」と楽しみにしていました。
ほどなくして・・・
名づけて「どの山も真っ白な会」全員、登頂!!
あいにくの雨だったけど、
今回3人揃って、頂を踏むことが出来ました!
ほんっとに嬉しかったです

その後、山荘に行き、晩御飯をいただいて、
20時消灯・・・早めの就寝となりました。
翌朝。
私たちが立っていた場所は。
・・・頂上(笑)
なんとなんと、天気予報が外れて、晴れていました!
頂上からアルプスの山々を一望。
すっごい。
こんな景色を見られるなんて思ってもみなくて、大はしゃぎ。
嬉しい予報はずれで、
果てしない雲海や、剱岳も見ることができて、大満足っ

それから、お花畑の写真を撮りながら、のんびり下山。
なんだかもう、アルプスの少女ハイジの歌が
頭の中でずーっと流れてました・・・
2日間で、白馬のいろんな表情を見ることが出来ました。
こんなに楽しい山だったなんて。
白馬に感謝☆
ここにはまた絶対に来ます!
それと、今回この山に、最高のメンバーと登れたことも感謝です!!
こちらメイン・アルバムも、よろしくね♪
http://nyahho.web.fc2.com/hakuba/html/index.htm
PR
長野県の蓼科山に登ってきました~
この山は2回目。
中学の林間学校の時に、登ったのです。
3年間しかない中学生時代、ほとんど記憶にないけど、
この山に登った時のことだけは、よ~く覚えてる☆
あの頃から、山好きになる前兆があったのかな(笑)
さて、女乃神茶屋登山口から登山開始!
登山口を出発すると、1時間ほど笹の小道が続きます。
天気は雨、多少の霧も出ています。
林間学校で登った時も、雨だったのよね~
つくづく天気に恵まれない山です

まあ私は命に関わらなければ、天気とか関係なく登っちゃうけど(≧ω≦)
笹の小道が終わると、いきなり岩の急登になります!
けっこうしんどい・・・(爆)
私の後姿。
このカッパ、ちょっと登りにくい~~
20年前はこんな感じのロングなカッパで登ったから、
今回もこの格好でいいか~と思ってたけど、ちょっと失敗。。
ひたすら岩場を登り続けると、森林限界地点が見えてきます。
そうそう、最後は完全なガレ場になったのを覚えてるわ。
あぁ・・・きたきたきた~この感じ!
ほとんどの岩が、横に安定してなくて、縦に切り立ってます。
かなり登りにくいです。
霧も多くなってきて、視界が悪い。。
なんとか岩に描かれた矢印は確認できます。
20年前の時は、2、3メートル先の矢印が霧で見えにくかった。
そういえば私は一度、ガレ場で生徒の列を見失ったっけ。
・・・思ったより危険だったんだな~あの時は(・ω・:)
ガレ場を登ること20分くらい。
やっと山頂に着きました♪
視界が悪い・・・(笑)
何も見えない

晴れてれば、アルプス山脈を一望できたのに~。
で、とりあえずここにも肥料をまいて、下山開始☆
なにげに急な岩場は下りの方が大変です・・・
足に負担かかるので、ガクブルになります。
そんな中、爽やか~な若葉色に癒されたり♪
しんどい思いをしても、また登りたくなっちゃうから、山って不思議だよね。
帰りは諏訪湖近くの『渋の湯』で、ひとっ風呂浴びました。
なんと、一番風呂の貸し切り状態。
なんてラッキーなの

お湯はちょっと薬草みたいな香りがしました。
ここ、泊まってみたいな~と思って調べてみたら、
案の定、なかなか高額ですね~(^。^;
http://www.shibunoyu.com/
あと、今回思ったのが、蓼科山は侮れないってこと(笑)
今でこそ、それなりに山を知ってるから思うんだけど、
悪天候の中、ジャージに安カッパにペラペラなシューズの
中学生を登らせるってのは、ちょ~っと微妙。
(ちゃんとした登山靴からみれば、シューズなんてみんなペラペラよん)
まあ全員無事に下山したから、良かったけどね☆
友人とグアム旅行☆
<1日目>
成田空港にて、じっくりグアム予定をたてたあと、
夜出発の便でグアムに向かいました。
日付が変わる頃まで、飛行機の中・・・

<2日目>
朝起きて、さっそく海に行きました。
サンゴ礁に熱帯魚・・・青い海の中は、まるで楽園

午後は体験ダイビング!
水深3メートルまでのカメラしかなかったので、撮影は出来ず。。
ボンベの空気を吸うのに、思った以上の力が必要です。
普段そんな力いっぱい呼吸しないもんだから、かなり苦しかった〜
しかも途中では、ロープが足に絡まって浮上できなくなるアクシデント。
友人がロープを外してくれたから良かったけど。。
夜はホテルのプールサイド・バー

ライトアップされたプールサイドで、南国チックなカクテルを・・・
<3日目>
まずは朝ごはん。
マフィンの上にサーモンとエッグとチーズが乗ってます。
名前忘れちゃったけど、あっちのポピュラーな朝食みたい。
美味しかったよ

今日もちょこっと海に入ったあと、マッサージに行きました。
リッチな感じのオイル・マッサージ。
私はこんなのはじめて~~
とっても気持ち良かった上に、最初と最後にお茶が出ます。
香りの良いローズティー

夜はBBQ & ポリネシアンダンスショー!
プールサイドで、BBQ~ 食べ放題☆飲み放題☆
お腹がいっぱいになってきた頃、ショーのはじまりです。
美女のフラダンスと、野生的なファイヤーダンス

ショーの最中、客席から男性が5人選ばれて、ステージで美女とフラダンス。
なんと友人も選ばれて、ステージで踊ったんだよ☆
動画は撮ったんだけど・・・写真にも撮っておけば良かったな~
大爆笑でした



ショーのあとは、夜のグアム散歩。
最後の締めくくりに、逆バンジーやりました!
この写真じゃちょっと分からないか・・・
むき出しの球体の中に人が入って、サイドのタワーに繋がったロープで
一気に空めがけて跳ね上がる仕組みです。
<4日目>
いよいよ帰国の日。
午前中の便で日本に帰るので、早起きして支度。
グアムの海よ、さようなら~~
・・・なんて言いながら空港に着いたとたん。
「みなさまの乗る飛行機は、欠航です」
えぇえ~~~~???
空港で足止め食う人達。。
あとから、欠航理由が飛行機のメンテナンスのトラブルだと分かりました。
これは航空会社のせい。。
ということで、海が見えるリッチなホテルをあてがってくれました

このホテルには、海岸にせりだしたプールが。
なんて素敵なの~~!
さっそく泳ぎに行きました

誰かがプールの底に沈んでいる・・・(笑)
思わぬ時間ができたので、
昨日覗くくらいしかできなかったマイクロネシアモールに行って
ゆっくりお買い物もできました。
夜は、これまた行くのを諦めていたビーチサイドのバーに行きました。
その名も「ザ・ビーチ」・・・名前そのまんまw
雰囲気も最高!
ここは本当に来れて良かったです

<5日目>
いよいよ。今度こそ。日本に帰国する日。
午後の便で日本に向かいました。
盛りだくさんに予定詰めちゃったけど、のんびりも出来た旅でした。
楽しかった~~


東雲と書いて、「しののめ」って読むんですよね☆
すんごい当て字ですね。
夜明け前に少し明るくなった、東の空のことらしいです。
月が残る空の夜明けだと「有明」なのですが、
このとんぼ玉は、夜明け前ということで、かろうじて「東雲」?
ただ夜明けと夜明け前の違いが、よくわからなかったのです。
ちょっと調べてみましたが・・・↓
http://www.geocities.co.jp/playtown/6757/edojikan02.html
夜明けと夜明け前には、かなりややこしい定義があるようですね

夜明けでさえまだ太陽が地平線より下で、星も見えるというのだから
夜明け前だと、本当にちょこっと空が明るくなってるだけなんでしょうね。
・・・という微妙な時間帯を表現した、とんぼ玉です(笑)
東雲って、なんか良い表現だなって思って
ずっと、とんぼ玉のデザインにしたいと思ってました。
なんとか、そんな感じの色を表現できたかな?
テント泊で、雲取山に行ってきました
友人ふたりと計3名での登山です。
私は2度目の雲取山♪

お祭のバス停から出発して、てくてく林道歩き。。。
テント泊なので、みんな大荷物です。

3時間30分くらい平坦な道を歩き、
やっと三条ノ湯に着きました。
1日目は、ここにテントを張ります!
じゃ~ん

私達のホテルです!
私は始めてのテント泊。ドキドキわくわく
コンロでカレー温めたり、ポトフ作ったりして食べました〜

ここのトイレの明かりには、色とりどりの蛾が集まっていました。
そしてなんと・・・

オオミズアオが・・・!!
はしゃぎまくりの、写真撮りまくりでしたよ~(笑)
小雨が降っていたけど、
テント内は快適、買ったばかりの寝袋も快適☆
ちょっぴりお酒も入って、ぐっすり眠ることが出来ました。
翌朝、目を覚ますと、少し雨が強くなっていました。
友人ふたりはここでリタイア
ベースキャンプとなってくれました。
重たい寝袋と着替えをベースキャンプに置いて、
私はひとり雲取山頂をめざし、出発。

雨は降っているみたいなんですが、
山道に木々が覆いかぶさっているので、ほとんどわかりません。
なんだか、いかにもクマが出そうな感じだったので、
たまに「わ~わ~」と大声出しながら歩きました。
なだらかな山道を歩くこと2時間ほど・・・
最後の急登にさしかかりました。
もうひとがんばりです。

そしてここへ、再びやってきました・・・

雲取山頂!!
ここはジョンと付き合い始めの頃に登った山です。
めっちゃ懐かしい。
あの時は大雪が降っていたっけ~
雪が楽しくて、歌いながら登っていたのを思い出しました。
それからベースキャンプに戻り、
カレーみそラーメン(みそラーメンにレトルトカレーかけたもの)を食べたりして、
下界に戻りました・・・☆
こちらもよろしくね
http://nyahho.web.fc2.com/kumotoriyama2012.htm

友人ふたりと計3名での登山です。
私は2度目の雲取山♪
お祭のバス停から出発して、てくてく林道歩き。。。
テント泊なので、みんな大荷物です。
3時間30分くらい平坦な道を歩き、
やっと三条ノ湯に着きました。
1日目は、ここにテントを張ります!
じゃ~ん

私達のホテルです!
私は始めてのテント泊。ドキドキわくわく

コンロでカレー温めたり、ポトフ作ったりして食べました〜
ここのトイレの明かりには、色とりどりの蛾が集まっていました。
そしてなんと・・・
オオミズアオが・・・!!
はしゃぎまくりの、写真撮りまくりでしたよ~(笑)
小雨が降っていたけど、
テント内は快適、買ったばかりの寝袋も快適☆
ちょっぴりお酒も入って、ぐっすり眠ることが出来ました。
翌朝、目を覚ますと、少し雨が強くなっていました。
友人ふたりはここでリタイア

ベースキャンプとなってくれました。
重たい寝袋と着替えをベースキャンプに置いて、
私はひとり雲取山頂をめざし、出発。
雨は降っているみたいなんですが、
山道に木々が覆いかぶさっているので、ほとんどわかりません。
なんだか、いかにもクマが出そうな感じだったので、
たまに「わ~わ~」と大声出しながら歩きました。
なだらかな山道を歩くこと2時間ほど・・・
最後の急登にさしかかりました。
もうひとがんばりです。
そしてここへ、再びやってきました・・・
雲取山頂!!
ここはジョンと付き合い始めの頃に登った山です。
めっちゃ懐かしい。
あの時は大雪が降っていたっけ~

雪が楽しくて、歌いながら登っていたのを思い出しました。
それからベースキャンプに戻り、
カレーみそラーメン(みそラーメンにレトルトカレーかけたもの)を食べたりして、
下界に戻りました・・・☆
こちらもよろしくね

http://nyahho.web.fc2.com/kumotoriyama2012.htm
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析