とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長野県の蓼科山に登ってきました~
この山は2回目。
中学の林間学校の時に、登ったのです。
3年間しかない中学生時代、ほとんど記憶にないけど、
この山に登った時のことだけは、よ~く覚えてる☆
あの頃から、山好きになる前兆があったのかな(笑)
さて、女乃神茶屋登山口から登山開始!
登山口を出発すると、1時間ほど笹の小道が続きます。
天気は雨、多少の霧も出ています。
林間学校で登った時も、雨だったのよね~
つくづく天気に恵まれない山です
まあ私は命に関わらなければ、天気とか関係なく登っちゃうけど(≧ω≦)
笹の小道が終わると、いきなり岩の急登になります!
けっこうしんどい・・・(爆)
私の後姿。
このカッパ、ちょっと登りにくい~~
20年前はこんな感じのロングなカッパで登ったから、
今回もこの格好でいいか~と思ってたけど、ちょっと失敗。。
ひたすら岩場を登り続けると、森林限界地点が見えてきます。
そうそう、最後は完全なガレ場になったのを覚えてるわ。
あぁ・・・きたきたきた~この感じ!
ほとんどの岩が、横に安定してなくて、縦に切り立ってます。
かなり登りにくいです。
霧も多くなってきて、視界が悪い。。
なんとか岩に描かれた矢印は確認できます。
20年前の時は、2、3メートル先の矢印が霧で見えにくかった。
そういえば私は一度、ガレ場で生徒の列を見失ったっけ。
・・・思ったより危険だったんだな~あの時は(・ω・:)
ガレ場を登ること20分くらい。
やっと山頂に着きました♪
視界が悪い・・・(笑)
何も見えない
晴れてれば、アルプス山脈を一望できたのに~。
で、とりあえずここにも肥料をまいて、下山開始☆
なにげに急な岩場は下りの方が大変です・・・
足に負担かかるので、ガクブルになります。
そんな中、爽やか~な若葉色に癒されたり♪
しんどい思いをしても、また登りたくなっちゃうから、山って不思議だよね。
帰りは諏訪湖近くの『渋の湯』で、ひとっ風呂浴びました。
なんと、一番風呂の貸し切り状態。
なんてラッキーなの
お湯はちょっと薬草みたいな香りがしました。
ここ、泊まってみたいな~と思って調べてみたら、
案の定、なかなか高額ですね~(^。^;
http://www.shibunoyu.com/
あと、今回思ったのが、蓼科山は侮れないってこと(笑)
今でこそ、それなりに山を知ってるから思うんだけど、
悪天候の中、ジャージに安カッパにペラペラなシューズの
中学生を登らせるってのは、ちょ~っと微妙。
(ちゃんとした登山靴からみれば、シューズなんてみんなペラペラよん)
まあ全員無事に下山したから、良かったけどね☆
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析