とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新作とんぼ玉。
濃い青にキラキラ入りのガラスを巻いて、空想の花を咲かせました。
花びらを二段組むのが大変で、やっとの思いでした。(ふぅ)
宇宙に咲く命の花は、一瞬の夢花火のよう。
そんなイメージで作った玉です。
先々週の話ですが、上北沢のステンドグラス展示会に行ってきました。
「びどりを展」
ガラス教室の生徒さん達の作品展で、毎年開催されているそうです。
変わった名前ですね。
作品を見て回りながら、一緒に行った友人がハンダの技法や
グリザイユの性質などなど、色々と説明してくれました。
しかし何とも緻密な世界!
たぶん私あんまり飲み込めてない気がしたから、帰ってからちょっと調べてみました。
ここでいうグリザイユっていうのは、ガラスや陶器に絵を描くための顔料で、
原料はガラスと金属の粉です。
グリザイユは主に陰影をつけるために使われ、他にエマイユというものもあり、
それで色彩をつけるそうです。
ただステンドグラス技法は、国の伝統や教室によって色々と違いがあるようです。
ステンドグラス。
光によって命を吹き込まれた色彩の世界を、
厳かな薄闇が夢のように浮かびあがらせるんですね。
案の定、作品を見ていて私もやってみたくなりました。
でもまだとんぼ玉でも作りたいのがいっぱいある~〜
形や色彩を計算しつくした作品からは職人魂が感じられ、
とんぼ玉ばかりでパネルやランプは一切やった事のない私でも、良い刺激を受けました。
一緒に行った友人は今年3月に東久留米で開催したガラス展示会のメンバーのひとり。
びどりを展の後に食事した時、お互い「不思議系だね」なんていう話題で盛り上がり(笑)
私よく旦那と歩いている時になぜか見失われるんだけど、
面白いことに、その友人も何度か私を見失ったらしいです。
どうやら私はふと気配を消しているそうな…!?
ニャ~オ~
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析