忍者ブログ
とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅葉の季節(^^♪
ということで友人と、いわきの四時川渓谷に行ってきました。
ここは日本遊歩百選のひとつだそうですよ~。


車で前夜出発したので、朝早くに到着。
早朝の山は寒い寒い・・・

でも朝日が煌々と気持ちよく。
というか、まぶしいくらい強烈


朝靄に木漏れ日が差して、光の筋ができてました。
なんか、すごい清らかな世界だ(笑)


しかし肝心の紅葉は・・・ぜんぜん早かった。
ちょこっとだけ~

いわきの辺り、紅葉情報では「見ごろ」ってなってたんだけど(^.^;

ふつうに森林浴になった感じです(笑)

でもここ、百選に選ばれてるだけある。
渓谷への道は、苔むした木々や岩が良い雰囲気を出してました。
お決まりだけど、今回出会った虫達。
 


山道って日がなければ極端に凍え、日が差せば極端に暑くなる。
ハイキング後は、いわき湯本の「日帰り温泉ゆしまや」へ☆
http://www.yushimaya.com/
温泉で汗を流しつつ、身体の芯を温めつつ・・・
山でヒートショックされた身体も癒されました!
 なぜか湯上りアイス 


そして向かったのは「元祖けんちゃんラーメン」です。
いわき名物です(笑)
たぶん、東村山のけんちゃんとは関係ないと思います

私はネギ味噌ラーメンを頼みました。
意外にもピリ辛な味噌スープでした。
すごい好みの味!
ここの味噌ラーメンは「会津味噌」を使っているみたいですよ♪
 

ここで帰路に着きましたが、途中のパーキングでいいお土産を発見。
フラガールと黒いダイヤ
 
映画フラガールが好きな私は早速ゲットしました。
中身は和風チーズブッセ。
朝、温かい紅茶と一緒に。美味しかったよん


今回、風邪がすっきり治ってない状態で行ったんだけど・・・
もしかしたら友人にうつしちゃった・・・かも・・・!?
ごめん




PR
ぶらりと秩父の御岳山に登ってきました。
最近、元気のない旦那をムリヤリ引っ張って

三峰口駅からバスを使って落合下車。
普寛神社から落合コースを行こうとしましたが・・・
登山口から少し進んだところで大きな土砂崩れ。
林道から迂回することにしました。

(ほんとは強石コースを行こうとしたんだけど、
迷ったあげくそのコースがわからず、林道を迂回することにw)

林道から再び山道に入るとすぐに大きな杉の木があり、
根元には祠がたててありました。

近年では杉の木といえば「花粉」なイメージだと思いますが~
大きな杉の木は、よく神社やお寺でも祀ってありますよね。
日本人の信仰と関わりがあるのかなと、ふと思いました。

天気は快晴
いくつかの山を超え、登ったり下ったりを繰り返す。
最初に強石コースを探して彷徨ったせいか、だいぶ疲れました。
というか歳のせい・・・?
 
進むにつれて、だんだん山道が狭くなってくる。
両側が急斜面だったりして、ちょっとコワイ。

ところで私はいつも背後から盗撮(?)していることが多いので、
ここら辺で一枚撮ってもらいました☆

↑かなりハイテンションなのは、思いのほか紅葉が見れたからです~
全体的にまだまだ全然早いんだけど、
ちらほらと色づいた葉を、ちょっぴり楽しむことが出来ました。
 

正直、自分達が登っているコースが何なのかハッキリしないまま、
しかし無事、登頂することが出来ました。
 
大好きな両神山をバックに記念撮影。
三等三角点もありましたよ。

下りは三峰口駅に向かって下山するコースをとりました。
ちなみに駅直下のこのコースの方が、はるかに道幅が狭かった。
下りで道幅が狭いのはキツかったです。
足を踏み外さないように過剰にブレーキをかけるので、
どうにも膝のバネを使いにくいんですよ~。
彷徨い疲れに加えて道狭疲れ・・・足ガクガクでした

最後に、御岳山で出合った昆虫達です。
 





秋。

暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい季節。


でも私の頭の中は・・・

すっかり冬。

年末の展示会が「冬のぬくもり展」なので、
今からデザインをあれこれ考え中なのです。

早くも冬モード全開な記事ばっかりになると思います
どうぞよろしく☆(^。^;
 
今度はイチョウと雀のとんぼ玉です。

また雀デザイン・・・
また一足早いテーマ・・・(^。^;

作りながら銀杏の香りを思い出してました。
あれってたしかに臭いんだけど、不思議と不快じゃなかったりする。
やっぱりこう、晩秋の澄んだ青空に映える黄色い葉の風景で
爽快なイメージの方が勝るのかも知れないね。


それから今日の猫たち

対峙しながら猫缶食べてます♪(笑)
 
桔梗と蝶のとんぼ玉です。

桔梗は、これまでは点打ちで表現してきましたが、
今回はパーツを作って埋め込みました。

近づいてくる秋の気配に、この花を咲かせてみました♪


朝晩はすっかり涼しくなりましたね~
夜はスズムシの声も聞こえてきます。

夏が終わっちゃうと思うと寂しいですが・・・
寒い冬が待ち構えていると思うと怖いですが・・・
何だか忙しすぎて、めまぐるしく過ぎて行きそうです
山梨県の乾徳山に登ってきました。

コース:登山道入口~錦晶水~国師ヶ原~扇平~乾徳山
メンバー:5人

タクシーの運転手さんによると「登りがいのある山」とのこと。
久しぶりの登山、いざ出発☆

登り始めは林道。
木漏れ日の中を進んでいきます。
猛暑なんてどこ吹く風、山はとても涼しかった。

しばらく林道を登ると、湧き水がありました。
みんなペットボトルに汲んだり頭から浴びたり♪


広々とした国師ヶ原に出ました。
夏は花畑・・・と聞いていたけど、赤いススキがいっぱい。
ちょっと時期が遅かったかな?


でもところどころに、マルバタケブキが咲いていたりして。
背が高いのでひまわりの一種かと思いました。
鮮やかな黄色が夏らしい☆


原っぱの途中に大きな岩がドーンと。
これが月見岩かな?
岩の上でポーズ決めるのは、一番はしゃいでたふたり☆(笑)


国師ヶ原を過ぎると再び林道。
しだいに険しいガレ場になってきました。
一つ目の鎖場をクリアしてバンザ~~イ!
 

しかしこの先、頂上直下には高さ10mの鎖場「天狗岩」なるものが。
ほとんど垂直で、足をかける部分も少ない。

登りはみんな難なくクリア。
でも実はこれ、登りよりも下りの方が大変。
足元が見えにくくて、より腕の力を使うことになります~。

天狗岩を登りきると、そこは頂上!
かなり切り立った岩の上なので、あまりスペースがないです。
なんとか集まって記念撮影♪
 
変化に富んだ山道、スリルも味わえて楽しい山でした
また来たい!


そうそう、この山、錦晶水付近に野生の鹿がいます。
下山途中で茂みでトイレしてたら、親子連れが興味深そうに近づいてきました。
かなりの至近距離まで・・・

ちょっ・・・今、来られても・・・!(笑)

楽しい山だった!と思えば思うほど、ゴミを拾って帰りたくなるのだけど。。
今回、旦那の靴が崩壊、足指を痛めてしまったのと
終盤に降り出した雨とで、あまり拾えませんでした

ハードな山ではあったけど、崩壊するような靴で登ってはダメだね。。
以後しっかり気をつけます。
我が家に子猫がやってきました☆

インターネットの里親募集で出会った生後4ヶ月の猫ちゃん。
野良猫が産んだ子で、最後に残った一匹。
保健所行きの危機があるとのことで引き取りました。

名前は「メル」
この名前は先住猫ハローとおそろいにしたくて、
こんにちはの意味を持つトルコ語の「メルハバ」から取りました。
世界の「こんにちは」から、呼びやすいものを選んだわけです。

さて、物怖じせず賢いメルは良いとして・・・
大変だったのが先住猫ハロー
新入り猫の存在にあたふた
一時は家の中にも入って来なくなってしまったので、
一旦ハローを家に閉じ込め、気持ちを込めて根気強く説得した結果、再びハローは自ら家に入るように。
あぁ良かった。。。
今は2匹は部屋を隔離していますが、お互いの匂いには違和感がないようです。
もうしばらくしたら、再びケージ越しに顔合わせだね。

メルは細めの体で、4ヶ月にしては少し足腰が弱いかな?
という気もしますが、毎日元気に遊んでいます。

ハローはいつも通り食っちゃ寝の時しか家には帰って来ませんが、
以前にも増して外で相手してやってます。
ご機嫌取り
ハローは私のペースに合わせて歩いてくれたり、
私がわざと瀕死の声を出すと、飛んできてくれたりする優しい猫です。
これまでと変わらず大切にしたい。

それでは2匹のほのぼの写真をどうぞ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新TB
プロフィール
HN:
まさみ
HP:
性別:
女性
趣味:
とんぼ玉作り,山歩き,      バイオリン遊び
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析

Copyright © [ 創作といろいろ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]