とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神奈川県の矢倉岳に登ってきたよ~
ここもジョンと登った山。
ほとんど記憶にないけど、
たしか道も分かりやすくて、気軽に歩ける山だったはず・・・ということで、
冬の単独登山に選びました☆

日当たりの良い、なだらかな山道をてくてく歩いて、
あっという間に山頂(笑)

間近に富士山。
天気にも恵まれて、気持ち良かった
記念写真も。

ちなみにこんな軽装で登ったわけじゃないですよ☆
頂上に着く頃には暑くて脱いじゃったけど、
雪山の装備で登ってました(笑)
どんな低山でも、簡易テントも必ず持って行きます~
私、方向音痴だから、万が一迷ったときの為にね
メイン・アルバムも、よろしくです。
http://nyahho.web.fc2.com/yakuratake2012/html/index.htm
ここもジョンと登った山。
ほとんど記憶にないけど、
たしか道も分かりやすくて、気軽に歩ける山だったはず・・・ということで、
冬の単独登山に選びました☆
日当たりの良い、なだらかな山道をてくてく歩いて、
あっという間に山頂(笑)
間近に富士山。
天気にも恵まれて、気持ち良かった

記念写真も。
ちなみにこんな軽装で登ったわけじゃないですよ☆
頂上に着く頃には暑くて脱いじゃったけど、
雪山の装備で登ってました(笑)
どんな低山でも、簡易テントも必ず持って行きます~
私、方向音痴だから、万が一迷ったときの為にね

メイン・アルバムも、よろしくです。
http://nyahho.web.fc2.com/yakuratake2012/html/index.htm
秩父の両神山に登ってきました。
ここはお気に入りの山で、今回で3度目です。
オコジョに出会ったこともあるんだよ~
これまでの両神山は夏に登っていましたが、
今回は紅葉狩りもかねて、ジョンの誕生日登山です☆
序盤は鬱蒼とした沢沿いを、行ったり来たり。

沢のあたりは迷いやすいので、ちょっと注意しないと・・・
何度か怪しい道に入ってしまい、
あたりを見回すと、全然違う方にピンクの目印テープがあったりしてね。
この山は、分かりにくい道に、
これでもかってほど目印テープがあるから、ありがたいです
終盤は鎖場が多くなります。
それもこの山の楽しみのひとつだね♪

でも私、鎖場で鎖を使うの、苦手です(爆)
身体が左右に揺れて、岩にぶつかるぶつかる
鎖の扱いが下手なのかな~
登りは比較的、鎖を使わなくても行けるんだけど、
下りは使わないと、どうにも下りれないです。。
頂上の記念写真!

アカヤシオが、みごとに紅葉していました。
何年か前、5月に登ったときには、
ピンクの鮮やかな花をつけて、私たちを楽しませてくれたアカヤシオ。
この日、頂上に新しいミニ看板が設置されていました。
写真に写ってる、青い小さな看板。
裏にこの日の年月日が書かれていて、
他の登山客たちも、記念写真を撮ってましたよ~
ちょっとラッキーな感じ
頂上から見た紅葉も綺麗だったんだけど、
登ってる時の方が、山肌の紅葉が間近で見れて綺麗だったなあ~
木々に遮られて、あんまりよく見えなかったけどね(笑)

今回も、無事に楽しい登山をすることが出来ました☆
ところでこの山、関東の日帰り登山として紹介されてるけど、
バスも乗り継がないと行けないし、かなりスケジュールぎりぎりよん。
これまでの2回も、時間ぎりぎりだったしね。
登山は焦ると危険なので、うかつに誰かを誘うこともできません。
私は今回の登山はツェルトも持ってたし、
ブランクも空いてなかったから、体力的にも余裕でした。
水飲む時くらいしか立ち止まらなかったもの。
おかげで早く下山しすぎて、延々とバスを待つはめになったけどね
メイン・アルバムはこちら♪
覗いてみてね~
http://nyahho.web.fc2.com/ryoukamiyama2012/html/index.htm
ここはお気に入りの山で、今回で3度目です。
オコジョに出会ったこともあるんだよ~
これまでの両神山は夏に登っていましたが、
今回は紅葉狩りもかねて、ジョンの誕生日登山です☆
序盤は鬱蒼とした沢沿いを、行ったり来たり。
沢のあたりは迷いやすいので、ちょっと注意しないと・・・
何度か怪しい道に入ってしまい、
あたりを見回すと、全然違う方にピンクの目印テープがあったりしてね。
この山は、分かりにくい道に、
これでもかってほど目印テープがあるから、ありがたいです

終盤は鎖場が多くなります。
それもこの山の楽しみのひとつだね♪
でも私、鎖場で鎖を使うの、苦手です(爆)
身体が左右に揺れて、岩にぶつかるぶつかる

鎖の扱いが下手なのかな~
登りは比較的、鎖を使わなくても行けるんだけど、
下りは使わないと、どうにも下りれないです。。
頂上の記念写真!

アカヤシオが、みごとに紅葉していました。
何年か前、5月に登ったときには、
ピンクの鮮やかな花をつけて、私たちを楽しませてくれたアカヤシオ。
この日、頂上に新しいミニ看板が設置されていました。
写真に写ってる、青い小さな看板。
裏にこの日の年月日が書かれていて、
他の登山客たちも、記念写真を撮ってましたよ~
ちょっとラッキーな感じ

頂上から見た紅葉も綺麗だったんだけど、
登ってる時の方が、山肌の紅葉が間近で見れて綺麗だったなあ~
木々に遮られて、あんまりよく見えなかったけどね(笑)
今回も、無事に楽しい登山をすることが出来ました☆
ところでこの山、関東の日帰り登山として紹介されてるけど、
バスも乗り継がないと行けないし、かなりスケジュールぎりぎりよん。
これまでの2回も、時間ぎりぎりだったしね。
登山は焦ると危険なので、うかつに誰かを誘うこともできません。
私は今回の登山はツェルトも持ってたし、
ブランクも空いてなかったから、体力的にも余裕でした。
水飲む時くらいしか立ち止まらなかったもの。
おかげで早く下山しすぎて、延々とバスを待つはめになったけどね

メイン・アルバムはこちら♪
覗いてみてね~
http://nyahho.web.fc2.com/ryoukamiyama2012/html/index.htm
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おすすめリンク
とんぼ玉・映画・絵画や雑貨ショップ!
私のおすすめブログ。
カテゴリー
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新記事
(02/10)
(08/07)
(05/09)
(01/04)
(07/08)
(06/26)
(05/29)
(05/24)
(05/03)
(03/29)
(03/11)
(03/09)
(02/24)
(02/11)
(01/13)
(01/04)
(12/28)
(11/22)
(11/01)
(10/30)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析