忍者ブログ
とんぼ玉をはじめ、いろんな手作りの楽しさが伝わればいいな。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


茨城県へ日帰り旅行してきました(^.^*
はじめての茨城県、鈍行を使っての節約旅です~。

まず向かったのは、国営ひたち海浜公園。
「みはらしの丘」のネモフィラが有名だよね☆
丘一面を、真っ青なかわいい花が埋め尽くしています。

まるで海みたいだねえ~~
・・・なんて話していたら、丘の上から本物の海が見えました。

海だ。

海・・・。

ゴールデンウィークの海といったら、潮干狩り!
やりたい!

ということで、さっそく公園を出て、砂浜へ向かう私と旦那(笑)

海浜公園近くの阿字ヶ浦海水浴場。
このあたりでは大洗サンビーチが潮干狩りスポットだそうで、
大ボケな私達は、ここから歩いて大洗まで行こうとしていたが。
もちろん徒歩での到着は断念、タクシーに助けを求める。

そんなこんなで、やっと辿り着いた大洗サンビーチは・・・
 
津波の被害で、ガレキの山。
辺りは埃や生ゴミのような異臭が漂っていました。
重機での撤去作業中。
ご苦労様です。。。

その隣で砂浜を掘る私達(・ω ・ ;
だって、すれちがった親子連れの手には、あさりが沢山入ったバケツが
やっぱり捕れるんだ~~

しかし、時間が遅かったのか掘れども掘れども大きなあさりは出てこない。。

出てきたのは、こんな小さなあさり
このコはさすがに食べるわけにはいかないので、バイバイ~。
やっぱり潮干狩りは午前中だよね。

楽しかったけど、お腹はペコペコ。
名物の「みつだんご」を買って食べました♪

これはヤバい美味さです!
ほどよい甘さの蜜に、きなこがふりかかっていて、
団子だけど、どっしりしてなくて食べやすい。
私も旦那もおかわり
  
さらに大洗駅から水戸へ、鹿島臨海鉄道の中で駅弁。
はまぐりめしだよ♪
貝が捕れなかったから、せめて駅弁で。
これは売上の一部が東日本大震災の被災者に寄付されるようです。

そうそう鹿島臨海鉄道ってディーゼルエンジンなんですよ。
エンジンの音と煙と、匂いも堪能してきました。

そして帰りも節約、常磐線の鈍行(笑)

はじめての茨城県、楽しい旅行でした~♪
PR
 
土日に福島へ旅行してきました☆
インターネットで見つけた「花見山」を目指して、金曜の夜出発。

花見山は「桃源郷」と呼ばれるほどに、
桜や桃など、いろいろな花が咲き乱れるとのことです。
天気予報では雨だったので、それでも楽しめる方法はないか・・・
と思っていた時に得たのが、仙台の友人からの
”朝靄の中の桜が好き”という何気ないお言葉。

それだっ!
しかも朝靄の中の桜、という場面は一度も見たことがない。

そんなわけで朝靄の花見山です
  
靄というか、ほとんど霧?
こんな幻想的な風景は初めてで「夢か現か〜〜」という感覚でした。

お次はいちご狩り
私は果物狩りはやったことがないので、楽しみにしてました。
場所は福島市にある「四季の里 いちご園」
30分いちご食べ放題!!

まず係りの人に、いちごのもぎ取り方を教わります☆
写真のいちごのように、付け根あたりが裂けているもの、
これはお店には出さないけど、とっても甘いのだそう。
実際なにもつけなくても、すっごく甘かった~
 
しかも一口で食べれないほど、でっかい。
(この写真、政府の「食べても安全ですよパフォーマンス」みたいだネ゙。。。)
なにげにいちごって、ものすごくお腹膨れます。
ちょっと一休みしないと、一気に30分食べ続けるのはキツイです
でも後悔のないように、いっぱい食べてきたよ♪


その後は雨もひどくなってきたので、早々に宿へ。
飯坂温泉の宿「伊勢屋」にて、おまちかねの南部美人
辛口で凜とした味わい・・・日本酒最高!
 
そして翌朝、野天風呂に行ってみると・・・

桜風呂になっていた~!
桜の花びらがヒラヒラ落ちてきて、湯船は一面桜色。
全身桜まみれになりながら、朝風呂を楽しみました

昨日の雨とはうってかわって快晴。
「三春の滝桜」でも見に行こうか、と思っていたら・・・甘かった。
滝桜まで5キロくらいの辺りから大渋滞だったので、途中リタイア

三春ダムにかかる枝垂桜。
リタイア寸前のところで撮影しました♪

これにて観光旅行はおしまいですが、
今夜はお土産に買ってきた福島地酒をいただきます。

追記:H君、いつも運転ありがとう!!

ちょっと華やかな色合いで作ってみました。
「息吹」なイメージのとんぼ玉。
微妙に醸し出される毒々しさがポイント・・・かな。

これはまったく考えることなく、パッと思いつきで作った作品☆
しかし良い感じに仕上がってくれました



今日は小金井公園に行って来ました。

実はちょっと憧れだったのが、桜の樹の下で日本酒をいただき、
カップのお酒に花びらがヒラリと舞い落ちるシチュエーション。
この前の千鳥が淵では歩き見だったから、そんな場面もなく・・・。

で、今回は桜の散り際を見計らって小金井公園へ。

強めの風も吹き、見事な桜吹雪に遭遇できました!
・・・できたは良いのだけど・・・ 

ちょっと入りすぎ
砂も入りすぎ

日本酒は福島県の山廃燗誂(やまはいかんあつらえ)。
甘口でまろやかな口当たりです。
発見があったのだけど・・・
甘口の日本酒のおつまみには、生のノビルのピリ辛さがよく合いました。


 
土曜日に、千鳥が淵へお花見に行きました。
千鳥が淵の桜は初めて見たんだけど、見事なもんだね。。

お堀に散った花びらが流れて、とても綺麗だった。

緑道をのんびり歩いて写真撮って、
戦没者墓苑にお参りして、千鳥が淵をあとにしました。

その後、友人宅で南部美人を飲みましたよ。
岩手県のお酒です。
南部美人の蔵元さんが「花見自粛しないで東北のお酒飲んで」
とお願いしていたので、池袋の地酒専門店で買ってきました。

これは梅酒だけど、日本酒もあるよ。
友人達におすそわけしようと思って梅酒にしたんだけど、
それでも度数強かったみたいで、ほとんど私がいただきました(^。^;
地酒はホントに美味しいね。

今月23日に、福島県に一泊旅行してきます。
花見山に行くので、そこでは日本酒の方を飲みたいと思います。
加えて福島の地酒も狙っています。
大丈夫、私はちょっとやそっとじゃ酔わないから、
羽目を外さすに貢献できると思うよ。
お酒がらみはまかせて。(←なんか変だけど大真面目よ?)
福島県も原発の影響で観光客が減ってしまったらしいので、
いろいろ観てまわりたいと思ってます。


夜桜のとんぼ玉。
またパーツの使いまわし・・・
4月1日から、有楽町駅の交通会館にて
風評被害に苦しむ福島・茨城の農畜産物の直売イベントが開催されています。

昨日はお休みだったので、足を運んでみました。

そこでおにぎりの試食をやっていたので、おひとついただき☆

塩おにぎりにしてあったんだけど、一口食べてびびった。。
舌の肥えていない私が、味の違いが分かったのよ。
え~・・・?なにこれ、すごく美味しい・・・
福島のこしひかりって、こんなに美味しいんだ。。。

しかも塩加減も絶妙で、塩もごはんを引き立ててるし、
ごはんも塩を引き立ててる。
大の「塩味好き」の私だけど、一番美味しい塩味ものでした。

あ、塩味の話になってしまった
塩おにぎりってよく作るけど、塩の量がなかなか難しいんだよね。

お米は重たいから正直買うのは迷ってたんだけど、1.5キロを2袋買いました。
マイカーなんてないから、家まで腕がちぎれそうでした(笑)

それから野菜。
福島出身の友人おススメの、たらの芽はなかったけど、
長ネギ、きゅうり、レタスをゲットしました♪

長ネギ7本200円、きゅうり5本200円、レタスまるごと100円・・・とかなり安かった。
買いすぎちゃって、お隣さんにもおすそわけ。
食べてみたけど、ほんとにみずみずしくて美味しかったよ!


イベントは5月8日まで開催されるようなので、ぜひみなさんも行ってみてね!


リクエストにお答えして☆
こちらの桜の写真をブログにUPするよ(^^*
まだ満開には遠いけど、ふっくらしたつぼみの合間から
はじけるように咲き始めた桜です。
見てくれるといいなあ。。

それから、おなじみ黒目川~落合川の写真も。

デジカメ片手に意気込んで黒目川を歩き始めると、
現れたのは、いつもの野良猫ちゃん。

 
落合川にさしかかると、もう完全に春の風景になってた。


川岸に下りて見たら、藻が気持ちよさそうに水に揺らいでいたよ。


夏みかん?いよかん?
わからないけど、ここだけなんだか夏モードだった(^。^)


片足ずつ、のび~するカモがかわいい。
陽射しも暖かくて気持ちよさそうだった☆


蔓桔梗(蔓日日草)が咲いていた。
このデザインでとんぼ玉を作ったこともあるよ。
冬の間でも枯れないことから、
ヨーロッパでは魔力があると信じられていて、魔よけの花とされているみたい。


南沢湧水地にまでたどり着きました。
カモの激しすぎる水浴び・・・何がいるのかわからないね(笑)

氷川神社では被災地への募金を集めていたよ。

これらの写真を撮っている間も、救援物資を積んでいると思われる
大きなヘリが頭上を飛んでいった。。

世の中、0か100かなんてことはないから・・・
世界も人間も、いろんな形や繋がり方があるよね。
今回の自然災害はすごく恐ろしいものだったけど、
今この瞬間は、故郷のこんな風景で少しでも癒されてくれたらいいな。


最後に、仙台の友人から送られてきた写真を、ここにも載せておきます。


こちら東京では買いだめパニックが起きていました。。
一時はお米やパンをはじめとした食料や生活用品が
スーパーから姿を消すような事態に。

気持ちは分からなくもないが・・・ほんとに困った。
物資が届かない被災地が一番迷惑を被っただろう。

正直、長蛇の列のレジに並ぶ気も起きなくて、
残っていたお米で塩おにぎり作って、
野草(ノビルはすごく美味しいよ!)を摘んできてお味噌汁に入れて、
少量の缶詰で2日間くらいしのいだかな。
ありがたいことに友人がトイレットペーパーやお菓子を分けてくれて、
様子を見に行った旦那の実家では保存可能な食料を分けてもらった。
感謝感謝!!

更には原発問題によって、マスクやヨウ素入りうがい薬が売り切れるという
ちょっと笑える事態も起きていたようで
パニックはどこまでいってしまうのかと思った。
東京人・・・気持ちはわかるけど、ちょっと落ち着こう(^。^;
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/07 まさみ]
[07/30 jogson]
[08/11 まさみ]
[08/08 jogson]
[01/13 まさみ]
[01/07 jogson]
[06/29 まさみ]
最新TB
プロフィール
HN:
まさみ
HP:
性別:
女性
趣味:
とんぼ玉作り,山歩き,      バイオリン遊び
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析

Copyright © [ 創作といろいろ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]